蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文士一瞬 野上透写真集
|
著者名 |
野上 透/著
|
著者名ヨミ |
ノガミ,トオル |
出版者 |
柏艪舎
|
出版年月 |
2006.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 005608856 | 910.2/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000705610 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文士一瞬 野上透写真集 |
書名ヨミ |
ブンシ イッシュン |
副書名 |
野上透写真集 |
副書名ヨミ |
ノガミ トオル シャシンシュウ |
著者名 |
野上 透/著
根岸 基弘/著
|
著者名ヨミ |
ノガミ,トオル ネギシ,モトヒロ |
出版者 |
柏艪舎
|
出版年月 |
2006.1 |
ページ数 |
123p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-434-07145-9 |
分類記号 |
910.264
|
内容紹介 |
阿川弘之、石坂洋次郎、安部公房、井上光晴、有吉佐和子…。日本を代表する97人の文士たちの肖像を撮ったモノクロ写真集。彼ら・彼女らの眼差しの奥にあるものを抉り出すかのような、鋭いアングルでとらえる。 |
著者紹介 |
1935〜2002年。日本大学芸術学部写真学科卒業。講談社を経てフリー。77年講談社出版文化賞受賞。写真担当の著書に「女人古寺巡礼」など。 |
件名1 |
日本文学-作家-写真集
|
(他の紹介)内容紹介 |
秋から冬にかけて町のまわりで見られる鳥を紹介。木の実や稲穂に集まる小鳥たちのようすや、池や川に群れる水鳥のしぐさ、北国へ帰っていく渡り鳥などを観察。ヒヨドリや、ジョウビタキ、カモのなかまなど。 |
(他の紹介)目次 |
秋(公園―秋にやってくる鳥を観察しよう 家のまわりや公園―山の鳥が町にいる!? 池や川、湖、沼―カモのなかまでいっぱい! 田んぼ―田んぼで食べものをさがす鳥 ほか) 冬(公園や河原―耳をすまして鳥をさがそう 池や川、湖、沼―カモのしぐさいろいろ 家のまわりや水辺―羽毛のはたらき 田んぼや河原―似たもの同士の鳥 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉野 俊幸 野鳥写真家。1953年東京に生まれる。幼いころから野鳥に興味をもち、独自の観察を続け、9年間造園業に従事しながら野鳥写真を撮りはじめる。1984年の初の出版を機に、1985年より野鳥写真家を目指し、1988年より続々と出版を重ね現在に至る。日本写真家協会(JPS)会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ