検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小沢征爾の世界  タクトが切り拓いた地平   音現ブックス 12

出版者 芸術現代社
出版年月 1985.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200718856762/オ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

523.1 523.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000302005
書誌種別 図書
書名 小沢征爾の世界  タクトが切り拓いた地平   音現ブックス 12
書名ヨミ オザワ セイジ ノ セカイ(オンゲン ブックス)
副書名 タクトが切り拓いた地平
副書名ヨミ タクト ガ キリヒライタ チヘイ
出版者 芸術現代社
出版年月 1985.11
ページ数 230p
大きさ 22cm
ISBN 4-87463-064-2
分類記号 762.1

(他の紹介)内容紹介 安藤忠雄を知る50のキーワード。持続力で仕事に挑む建築家の記憶を探る。
(他の紹介)目次 序章 ANDOの原点
第1章 大阪
第2章 神戸
第3章 直島
第4章 東京
第5章 海外
(他の紹介)著者紹介 安藤 忠雄
 1941年大阪生まれ。建築家。独学で建築を学び、1969年に安藤忠雄建築研究所を設立。1979年、「住吉の長屋」で日本建築学会賞受賞。イエール大学、コロンビア大学、ハーバード大学の客員教授を務める。1997年から東京大学教授、2003年から同大学名誉教授。日本芸術院賞(1993年)、プリツカー賞(1995年)、国際建築家連合(UIA)ゴールドメダル(2005年)など受賞多数。2010年、文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。