検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヴィクトリア時代の室内装飾  女性たちのユートピア   LIXIL BOOKLET

出版者 LIXIL出版
出版年月 2013.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑009049883529.0/ビ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

年中行事-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000506265
書誌種別 図書
書名 ヴィクトリア時代の室内装飾  女性たちのユートピア   LIXIL BOOKLET
書名ヨミ ヴィクトリア ジダイ ノ シツナイ ソウショク(リクシル ブックレット)
副書名 女性たちのユートピア
副書名ヨミ ジョセイタチ ノ ユートピア
出版者 LIXIL出版
出版年月 2013.8
ページ数 72p
大きさ 21×21cm
ISBN 4-86480-506-3
ISBN 978-4-86480-506-3
分類記号 529.0233
内容紹介 ヴィクトリア時代、インテリアに向けられた熱いまなざしには、理想の家庭像を求めた女性たちの夢が込められていた。憧れのヴィクトリアン・インテリアや装飾デザインを、イラストや写真とともに解説する。
件名1 室内装飾-歴史
件名2 イギリス-歴史-19世紀

(他の紹介)内容紹介 扇屋「文扇堂」を構える荒井修さん、現代文化を率いるいとうさん、文字のプロフェッショナル右之吉さん、文文文とそれぞれの職に「文」を持つ江戸の三文士。彼らがひとたび顔を合わせれば、次から次へと生まれ出る「なるほど」と笑いの渦。
(他の紹介)目次 春(元日に働いていいのは、お宝売りと髪結いさん
獅子に噛まれて無病息災 ほか)
夏(四月一日は衣替え。季節先取りが江戸の粋
浴衣リサイクルは「もったいない」の基本 ほか)
秋(七月一日二度目の山開き
七月一日半夏生 ほか)
冬(十月一日は冬の衣替え
江戸庶民は古着屋で着物を買った ほか)
(他の紹介)著者紹介 荒井 修
 「荒井文扇堂」四代目、扇師。浅草生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
いとう せいこう
 小説家、編集者、さらに映像、音楽、舞台における幅広い表現活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橘 右之吉
 橘流寄席文字、江戸文学書家。「UNOS」代表、回文、雑俳、投扇興も嗜む。ミニ千社札、ミニ消し札の考案者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。