検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

憲法判例百選 Ⅰ  別冊ジュリスト No.130

著者名 芦部 信喜/編
著者名ヨミ アシベ,ノブヨシ
出版者 有斐閣
出版年月 1994


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001620806323/ア/1一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000017566
書誌種別 図書
書名 憲法判例百選 Ⅰ  別冊ジュリスト No.130
書名ヨミ ケンポウ ハンレイ ヒヤクセン(ベッサツ ジュリスト)
著者名 芦部 信喜/編   高橋 和之/編
著者名ヨミ アシベ,ノブヨシ タカハシ,カズユキ
出版者 有斐閣
出版年月 1994
ページ数 232p
大きさ 26cm
分類記号 323.14
件名1 憲法-日本-判例

(他の紹介)内容紹介 「生きた哲学は現実を理解し得るものでなくてはならぬ」(九鬼周造)。なぜ今日の空は美しいのか、親しい人を喪うとはどういうことか、私とは何か―哲学の問いはつねに日常のなかから生まれ、誰にとっても身近なものである。古今東西の思想家の言葉をたどりながら、読者それぞれが「思索の旅」を始めるためのヒントを提供する。
(他の紹介)目次 序章 「対話」としての哲学
第1章 生―「よく生きる」とは
第2章 私―「有る私」と「無い私」
第3章 死―虚無へのまなざし
第4章 実在―「もの」と「こと」
第5章 経験―生の「脈動」に触れる
第6章 言葉―「こと」の世界を切り開くもの
第7章 美―芸術は何のために
第8章 型―自然の美、行為の美
(他の紹介)著者紹介 藤田 正勝
 1949年三重県に生まれる。1978年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。1982年ドイツ・ボーフム大学大学院ドクター・コース修了。専攻は哲学、日本哲学史。現在、京都大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。