蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山と神と人 山岳信仰と修験道の世界 日本文化のこころその内と外
|
著者名 |
鈴木 正崇/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,マサタカ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
1991.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 202147427 | 387/ス/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000414497 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山と神と人 山岳信仰と修験道の世界 日本文化のこころその内と外 |
書名ヨミ |
ヤマ ト カミ ト ヒト(ニホン ブンカ ノ ココロ ソノ ウチ ト ソト) |
副書名 |
山岳信仰と修験道の世界 |
副書名ヨミ |
サンガク シンコウ ト シュゲンドウ ノ セカイ |
著者名 |
鈴木 正崇/著
|
著者名ヨミ |
スズキ,マサタカ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
1991.12 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-473-01206-9 |
分類記号 |
188.59
|
内容紹介 |
修験道は山岳信仰を中核に据え、外来宗教や民間習俗が接触・混淆して平安末期に成立したものである。この山岳信仰と修験道を通して、日本人の心のあり方を探る。 |
件名1 |
山岳崇拝
|
件名2 |
修験道
|
(他の紹介)内容紹介 |
クロアチア児童文学の大人気ココと仲間シリーズ!『なぞの少年』に続く第2弾!クロアチアで映画化され、さらに人気ふっとう。 |
(他の紹介)著者紹介 |
クーシャン,イワン 1933年サラエボ生まれ。幼少の頃、ザグレブに移り住む。ザグレブ美術大学で絵画を専攻し、学士号、修士号取得。1953年から、多くの新聞や雑誌に短編小説などを掲載。人気を博した児童書が多いが、大人向けの小説や短編小説も著す。文学作品に贈られるさまざまな賞を受賞。ラジオやテレビのドラマ、劇場のための作品も手がける。文学や美術の雑誌の編集、演劇アカデミーの講師も務めるなど文学、演劇および美術の分野での活躍がめざましい。2012年11月没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山本 郁子 東京生まれ。旧ユーゴスラビア、とくにクロアチアとそこに暮らす人々に魅せられ、リエカ市に住む。リエカ市のための通訳、翻訳をする一方、現地の新聞や雑誌にさまざまな記事を定期的に寄稿。クロアチア・ラジオ第一放送では、「おやすみまえのお話」にシリーズで出演。日本でも、通訳、翻訳に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ