検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

被爆と被曝  放射線に負けずに生きる   幻冬舎ルネッサンス新書 ひ-3-1

著者名 肥田 舜太郎/著
著者名ヨミ ヒダ,シュンタロウ
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中208202069369.3/ヒ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369.37 369.37
原子爆弾-被害 放射線障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000452494
書誌種別 図書
書名 被爆と被曝  放射線に負けずに生きる   幻冬舎ルネッサンス新書 ひ-3-1
書名ヨミ ヒバク ト ヒバク(ゲントウシャ ルネッサンス シンショ)
副書名 放射線に負けずに生きる
副書名ヨミ ホウシャセン ニ マケズニ イキル
著者名 肥田 舜太郎/著
著者名ヨミ ヒダ,シュンタロウ
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2013.2
ページ数 190p
大きさ 18cm
ISBN 4-7790-6072-4
ISBN 978-4-7790-6072-4
分類記号 369.37
内容紹介 事故発生から2年。福島原発は今も放射性物質を放出し続けている。放射線による被害をこれ以上増やさないためにできることは何か。広島原爆で被爆した医師が、放射線と闘いながら生き抜く方法を大胆に提言する。
件名1 原子爆弾-被害
件名2 放射線障害

(他の紹介)内容紹介 未曾有の東京電力福島第一原発事故発生から2年が経過。福島原発は今も放射性物質を放出し続け、その毒物は日本全土にとどまらず世界中に広がっている。すべての人の体内に放射性物質が入り込んでしまった現実をどう受け止めるべきか。放射線による被害をこれ以上増やさないためにできることは何か。広島原爆で被爆した医師が、放射線と闘いながら生き抜く方法を大胆に提言する。
(他の紹介)目次 第1章 あなたの命はかけがえのないもの(自分の命と向き合う
自らが命の主人公になる ほか)
第2章 放射線に負けないで生きる(生まれもった免疫力を大事にする
健康に長生きするための方法 ほか)
第3章 内部被曝の真相(覆い隠された真実
許しがたい米国政府の思惑 ほか)
第4章 被曝の生き証人として(核も原発も命の問題です
被曝者も二一世紀の人間国宝 ほか)
(他の紹介)著者紹介 肥田 舜太郎
 1917年、広島市生まれ。1943年、日本大学専門部医学科卒業。1944年、陸軍軍医学校卒。軍医少尉として広島陸軍病院に赴任。1945年8月6日、原爆被爆。その直後から被爆者の救援・治療にあたる。6000人以上の臨床体験を踏まえて「原爆ぶらぶら病」と呼ばれる症状や、低線量内部被曝の影響に関する研究にも携わった。全日本民主医療機関連合会(全日本民医連)の創立に参加。全日本民医連理事、埼玉民医連会長、埼玉協同病院院長、日本被団協原爆被爆者中央相談所理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。