蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000452480 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知的生産のための科学的仮説思考 |
書名ヨミ |
チテキ セイサン ノ タメ ノ カガクテキ カセツ シコウ |
著者名 |
竹内 薫/著
|
著者名ヨミ |
タケウチ,カオル |
出版者 |
日本能率協会マネジメントセンター
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8207-1867-3 |
ISBN |
978-4-8207-1867-3 |
分類記号 |
336.2
|
内容紹介 |
ビジネスパーソンにとって、短時間で正確な行動を導き出し、生産性をアップさせていくための武器となる仮説思考。サイエンス作家が、仮説思考をビジネスシーンで活かすコツを、科学を交えながら解説する。 |
著者紹介 |
1960年東京生まれ。マギル大学大学院博士課程修了、Ph.D.(高エネルギー物理学)。サイエンス作家。著書に「99・9%は仮説」「理系バカと文系バカ」「仮説力」など。 |
件名1 |
問題解決
|
件名2 |
仮説
|
(他の紹介)内容紹介 |
科学ほど仮説思考を身につける最良の方法はない。仮説思考は、科学のような純粋なパターンや形式に多く触れることで自然と身につく。仮説思考が身につけば、短時間で正確な行動を導き出し、生産性をアップさせることができる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 仮説思考とは何か?―世の中は仮説で成り立っている!?(地球人、実はみんな火星人!? 仮説とは覆されるから仮説なのである ほか) 第2章 思い込みを捨てて仮説を考えるコツ(思い込みという思考パターン 常識にとらわれた思い込みは仮説思考の天敵 ほか) 第3章 生産性がアップする仮説思考5つのステップ(仮説の構築 仮説の検証 ほか) 第4章 仮説を伝えるためのコミュニケーション法(仮説を立てるには論理力、説明には感情力 感情プラスジェスチャーで説得力がアップする ほか) 第5章 仮説思考をさらに進化させよう!(仮説力とは、すなわち抽象能力である ニッチな市場を探しだす仮説思考 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹内 薫 1960年東京生まれ。サイエンス作家。東京大学教養学部教養学科、同理学部物理学科卒業。マギル大学大学院博士課程修了、Ph.D.(高エネルギー物理学)。科学・仮説思考に関する執筆、講演、テレビ出演などを精力的にこなし、『たけしのコマ大数学科』(フジテレビ系)の解説、『サイエンスZERO』(NHKEテレ)のナビゲーターなども務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ