蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
平和の失速 3 <大正時代>とシベリア出兵
|
著者名 |
児島 襄/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ノボル |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1994.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 601214265 | 210.6/コ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000471060 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
平和の失速 3 <大正時代>とシベリア出兵 |
書名ヨミ |
ヘイワ ノ シッソク |
副書名 |
<大正時代>とシベリア出兵 |
副書名ヨミ |
タイショウ ジダイ ト シベリア シュッペイ |
著者名 |
児島 襄/著
|
著者名ヨミ |
コジマ,ノボル |
出版者 |
文芸春秋
|
出版年月 |
1994.8 |
ページ数 |
797p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-610380-6 |
分類記号 |
210.69
|
内容紹介 |
平和・革新・デモクラシーの三大キーワードに集約される大正年間はその近代性の萌芽をいかにして枯渇させていったか。第一次世界大戦の一翼をになった日本の対応は。今日的課題を秘める全5巻の第3巻。 |
著者紹介 |
1927年東京生まれ。東京大学大学院修了。戦史研究家、小説家。著書に「太平洋戦争」「東京裁判」「天皇」「児島襄戦史著作集」「第二次世界大戦」など。 |
件名1 |
日本-歴史-大正時代
|
件名2 |
シベリア出兵(1918〜1922)
|
(他の紹介)内容紹介 |
平安中期の名筆。小野妹子らを輩出した中国通の名族に生まれ、若くして能書の誉れ高く、醍醐・村上天皇の側近として活躍した。唐の書風から苦心して和様書法を創造し、三跡の代表として名高い。断片的にしか知り得ない経歴を政治・文化などの時代背景から探り、真筆とされる書法の特徴を明らかにして、文化史上に多大な影響を及ぼした生涯に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1 小野氏のはじまり 第2 小野氏の家系 第3 小野道風の一族 第4 道風の誕生 第5 道風が生まれた時代はどんな時代だったか 第6 道風の官歴 第7 能書としての道風 むすび―道風から佐理・行成へ |
(他の紹介)著者紹介 |
山本 信吉 1932年生まれ。1961年国学院大学大学院日本史学専攻博士課程単位修了。文化庁文化財保護部美術工芸課長、文化財鑑査官、奈良国立博物館長等を歴任。現在、国学院大学客員教授、春日井市道風記念館顧問、博士(文学・東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ