検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「能力」の生きづらさをほぐす  

著者名 勅使川原 真衣/著
著者名ヨミ テシガワラ,マイ
出版者 どく社
出版年月 2022.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008893026159/テ/一般図書成人室 在庫 
2 千里008755639159/テ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.307 911.307

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000863353
書誌種別 図書
書名 「能力」の生きづらさをほぐす  
書名ヨミ ノウリョク ノ イキズラサ オ ホグス
著者名 勅使川原 真衣/著
著者名ヨミ テシガワラ,マイ
出版者 どく社
出版年月 2022.12
ページ数 262p
大きさ 19cm
ISBN 4-910534-02-2
ISBN 978-4-910534-02-2
分類記号 159
内容紹介 ときは2037年。急降下した上司の評価で病める息子を救うため、死んだはずの母さんがやってきた!? 生きづらさを生み出す能力社会の実態を、教育社会学と組織開発の視点でときほぐし、より良く生きる方法を模索する物語。
著者紹介 横浜生まれ。東京大学大学院教育学研究科修士課程修了。外資コンサルティングファーム勤務を経て独立。組織開発を専門とする、おのみず株式会社を設立。企業、病院、学校などの組織開発を支援。
件名1 人生訓
件名2 才能
件名3 人間関係

(他の紹介)内容紹介 名句とともに見つめ直す美しい季節のことばたち。“春・夏”の季節のことばから、97語を厳選して、平明に解説。面白くてためになる実践的歳時記。五十音順収録季語索引付。
(他の紹介)目次 春(立春
余寒
啓蟄
春暁
春の暮 ほか)
夏(薄暑
麦の秋
短夜
暑し
灼くる ほか)
(他の紹介)著者紹介 草間 時彦
 大正9年(1920)、東京生まれ。水原秋桜子、石田波郷に師事。昭和51年(1976)「鶴」同人を辞し、以後は無所属。俳人協会事務局長、同理事長を歴任。句集『盆点前』(第14回詩歌文学館賞)『瀧の音』(第37回蛇笏賞)のほか、俳論集など著書多数。『俳文学大辞典』の編集にも携わる。平成15年、死去。享年83(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。