蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
複合材料が一番わかる 炭素繊維やガラス繊維など種類や特徴、用途がわかる しくみ図解 032
|
著者名 |
常深 信彦/著
|
著者名ヨミ |
ツネフカ,ノブヒコ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 006976807 | 501.4/ツ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000451875 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
複合材料が一番わかる 炭素繊維やガラス繊維など種類や特徴、用途がわかる しくみ図解 032 |
書名ヨミ |
フクゴウ ザイリョウ ガ イチバン ワカル(シクミ ズカイ) |
副書名 |
炭素繊維やガラス繊維など種類や特徴、用途がわかる |
副書名ヨミ |
タンソ センイ ヤ ガラス センイ ナド シュルイ ヤ トクチョウ ヨウト ガ ワカル |
著者名 |
常深 信彦/著
|
著者名ヨミ |
ツネフカ,ノブヒコ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7741-5541-8 |
ISBN |
978-4-7741-5541-8 |
分類記号 |
501.49
|
内容紹介 |
身の回りのものに多く使われている複合材料。現在の複合材料の主役になっているCFRPとGFRPを中心に取り上げて、複合材料とはなにかから、材料、成形法、用途、複合材料の今後までを解説する。 |
著者紹介 |
1943年東京生まれ。大阪大学基礎工学部卒業。EMCT研究会会員。著書に「発光ダイオードが一番わかる」など。 |
件名1 |
複合材料
|
(他の紹介)目次 |
1章 複合材料入門 2章 複合材に使われる材料 3章 複合材料の成形法 4章 複合材料の用途 5章 複合材料のLCA 6章 これからの複合材料 付録 |
(他の紹介)著者紹介 |
常深 信彦 1943年東京生まれ。1968年大阪大学基礎工学部卒業。1984年まで日立製作所多賀工場で情報機器の研究開発に従事。1991年より日立京浜工業専門学院で電磁環境技術教育に従事。1995年よりEMCT研究会会員。1999年より日立技術研修所で技術教育のプランニングに従事。2006年より株式会社アビリティ・インタービジネス・ソリューションズに勤務。2010年より株式会社ダイコーテクノに勤務。2012年より日本複合材料総合研究所(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ