蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
粉の文化史 石臼からハイテクノロジーまで 新潮選書
|
著者名 |
三輪 茂雄/著
|
著者名ヨミ |
ミワ,シゲオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1987.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000362913 | 571/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000328636 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
粉の文化史 石臼からハイテクノロジーまで 新潮選書 |
書名ヨミ |
コナ ノ ブンカシ(シンチョウ センショ) |
副書名 |
石臼からハイテクノロジーまで |
副書名ヨミ |
イシウス カラ ハイテクノロジー マデ |
著者名 |
三輪 茂雄/著
|
著者名ヨミ |
ミワ,シゲオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
1987.5 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-10-600331-7 |
分類記号 |
571.2
|
件名1 |
粉体
|
(他の紹介)内容紹介 |
俵屋宗達、尾形光琳、酒井抱一、鈴木其一らにより、時代を超えて受け継がれた琳派の魅力はどこにあるのか?純粋な美を追求するファインアートではなく、日々の暮らしとともにある生活芸術だった琳派は、日本美の原型とも言えるデザインを生み出していった。非対称と余白の画面構成や斜線のダイナミズムなど、現代にも生き続ける琳派の大胆なデザイン原理を明解に示し、日本人が自然風土から学びとってきた美の本質に迫る。琳派芸術への新たなるアプローチ。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 琳派の美とは何か 第2章 琳派の装飾と粋 第3章 琳派のデザイン原理 第4章 琳派の破調の美学 第5章 琳派と現代デザイン 第6章 グローバリズムと琳派のデザイン学 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ