蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
永平広録 上
|
著者名 |
[道元/述]
|
著者名ヨミ |
ドウゲン |
出版者 |
金沢文庫
|
出版年月 |
1991.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001970193 | 188.8/ド/1 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
道元「赴粥飯法」
道元/[著],石…
『永平広録』「上堂語・小参」全訳…下
[道元/著],木…
『永平広録』「上堂語・小参」全訳…上
[道元/著],木…
正法眼蔵 : 新訳 : 迷いのなか…
道元/著,ひろ …
道元「典座教訓」 : 禅の食事と心
道元/[著],藤…
永平広録下
[道元/述]
典座教訓・赴粥飯法
道元/[著],中…
道元禅師語録
道元/[著],鏡…
道元禅師四宝集
道元/[著],西…
典座教訓 : 永平寺流精進料理の心
道元/原著,佐藤…
最澄を辿る
永井 路子/著,…
道元
[道元/著],玉…
典座教訓 赴粥飯法
道元/[著],平…
正法眼蔵 : 現代語訳第1巻
道元/原著,増谷…
正法眼蔵 : 現代語訳第3巻
道元/原著,増谷…
現代語訳正法眼蔵別巻(索引)
道元/著,西嶋 …
正法眼蔵 : 現代語訳第4巻
道元/原著,増谷…
正法眼蔵随聞記 : 道元語録
道元/[述],懐…
正法眼蔵 : 現代語訳第6巻
道元/原著,増谷…
現代語訳正法眼蔵第12巻
道元/著,西嶋 …
現代語訳正法眼蔵第11巻
道元/著,西嶋 …
現代語訳正法眼蔵第10巻
道元/著,西嶋 …
現代語訳正法眼蔵第9巻
道元/著,西嶋 …
現代語訳正法眼蔵第8巻
道元/著,西嶋 …
現代語訳正法眼蔵第7巻
道元/著,西嶋 …
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000401192 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
永平広録 上 |
書名ヨミ |
エイヘイ コウロク |
著者名 |
[道元/述]
|
著者名ヨミ |
ドウゲン |
出版者 |
金沢文庫
|
出版年月 |
1991.3 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87339-050-8 |
分類記号 |
188.84
|
内容紹介 |
道元禅師が持っていた仏教哲学が凝縮され、大師釈尊の教えを最も明確に日本語で説いている「永平広録」。上巻はその第1巻〜5巻までを収録。 |
件名1 |
禅宗
|
(他の紹介)内容紹介 |
日本の先住民族の末裔で、山姥や天狗のような姿をもつと考えられた「山人」。彼らは一体何者なのか―。柳田が記した膨大な「山人論」の成立・展開・消滅の過程がわかるよう、その著作や論文を編者独自に再構成。「山人論」の変容と柳田の学問や文学の核心に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
序 孤児の感傷―原初の山人論 第1章 「天狗」から先住民へ―山人論の成立 第2章 山人論の変奏と展開 第3章 山人と狼に育てられた子供―柳田・南方山人論争 第4章 アサヒグラフ版「山の人生」 第5章 隘勇線の彼方―越境する柳田国男 終章 「山」の消滅 |
(他の紹介)著者紹介 |
柳田 国男 1875年、兵庫生まれ。1900年、東京帝国大学法科大学卒。農商務省に入り、法制局参事官、貴族院書記官長などを歴任。35年、民間伝承の会(のち日本民俗学会)を創始し、雑誌「民間伝承」を刊行、日本民俗学の独自の立場を確立。51年、文化勲章受章。62年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ