検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スーパーの食材で作るアジア7カ国の本格カレー  

著者名 ヘーマ・パレック/著
著者名ヨミ ヘーマ パレック
出版者 マイナビ出版
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内209861822596.2/パ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

070 070
新聞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000603175
書誌種別 図書
書名 スーパーの食材で作るアジア7カ国の本格カレー  
書名ヨミ スーパー ノ ショクザイ デ ツクル アジア ナナカコク ノ ホンカク カレー
著者名 ヘーマ・パレック/著
著者名ヨミ ヘーマ パレック
出版者 マイナビ出版
出版年月 2020.1
ページ数 111p
大きさ 26cm
ISBN 4-8399-6986-8
ISBN 978-4-8399-6986-8
分類記号 596.22
内容紹介 インドのカリフラワーサンバル、ネパールのキノコのカレー、スリランカのビーツのカレー…。日本在住のインド人・国賓料理人が、スーパーで手に入る食材を使ってアジア7カ国の家庭 専門店のスパイスカレーを再現する。
著者紹介 インドをはじめとするアジア料理の研究家。日本で30年以上にわたり料理教室を開き、世界各国の料理を教えている。国賓料理人。著書に「はじめてのベジタリアン南インド料理」など。
件名1 料理(アジア)
件名2 カレー

(他の紹介)目次 第1章 いったいどこから来たことば?―カタカナやアルファベットを探そう(外国の地名―国や都市について調べよう
外国人の名前―どんな人かを調べよう
生きものの名前―なぜニュースになるの?
科学技術のことば―なぜ新しいことばができるの?
外来語―どうして日本語を使わないの?
略語―何をさすのか調べてみよう)
第2章 気になることばをクローズアップ―ほんとはいったいどんな意味?(むずかしいことば―やさしいことばにかえてみよう
歴史的なことば―ことばを生んだ事件を知ろう
故事成語―決まり文句のルーツを探ろう
ことわざ―記事の中にことわざを探そう
ことば集め―大切なことばを集めよう)
第3章 その数字ちょっと待った!―いろいろな数字が語るもの(記事の数字―計算して確かめてみよう
単位―いろいろな単位を知っておこう
割合―数の大きさをイメージしよう
グラフ―グラフから物語を読み取ろう
データ―数字や記号の並びから推理する)
(他の紹介)著者紹介 曽木 誠
 東京都出身。東京都公立小学校教員として三鷹市・練馬区・中野区を歴任し、現在杉並区立松庵小学校主幹教諭。東京都小学校視聴教育研究会研究推進副委員長して、視聴覚教育総合全国大会でも数多くの実践発表を行う。子どもとメディアとの関わりについての研究をすすめ、メディアリテラシーを高めていけるようさまざまな取り組みを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市村 均
 1956年生まれ。ライター。小学生・中学生向けの書籍や参考書を執筆。とくに科学系や教育系の記事を得意とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊東 浩司
 1965年生まれ。2001年までデザイン事務所K2に勤務。以降はフリーのデザイナー・イラストレーターとして活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。