検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

失脚 巫女の死  デュレンマット傑作選   光文社古典新訳文庫 KAテ4-1

著者名 デュレンマット/著
著者名ヨミ デュレンマット
出版者 光文社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208039990943.7/デ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橋爪 大三郎 大澤 真幸 宮台 真司
302.22 302.22
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000387411
書誌種別 図書
書名 失脚 巫女の死  デュレンマット傑作選   光文社古典新訳文庫 KAテ4-1
書名ヨミ シッキャク(コウブンシャ コテン シンヤク ブンコ)
副書名 デュレンマット傑作選
副書名ヨミ デュレンマット ケッサクセン
著者名 デュレンマット/著   増本 浩子/訳
著者名ヨミ デュレンマット マスモト,ヒロコ
出版者 光文社
出版年月 2012.7
ページ数 325p
大きさ 16cm
ISBN 4-334-75253-8
ISBN 978-4-334-75253-8
分類記号 943.7
内容紹介 日常が突如変貌する「トンネル」、自動車のエンストのため鄙びた宿に泊まった男の意外な運命を描く「故障」、粛清の恐怖が支配する会議で閣僚たちが決死の心理戦を繰り広げる「失脚」など、本邦初訳を含む全4編を収録する。

(他の紹介)内容紹介 そもそも「国家」なのか?なぜ日本人の「常識」は彼らに通じないのか?日本を代表する三人の社会学者が対症療法ではない視座を求めて白熱の大討論。
(他の紹介)目次 第1部 中国とはそもそも何か(中国は「国家」なのか?
二千年以上前に統一できたのはなぜか ほか)
第2部 近代中国と毛沢東の謎(なぜ近代化が遅れたのか
明治維新とどこがちがったか ほか)
第3部 日中の歴史問題をどう考えるか(伝統中国は日本をどう見ていたか
中国人の認知地図 ほか)
第4部 中国のいま・日本のこれから(「社会主義市場経済」の衝撃
〓[U6]{9127}(とう)小平のプラグマティズム ほか)
(他の紹介)著者紹介 橋爪 大三郎
 1948年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京工業大学教授。大澤真幸との共著『ふしぎなキリスト教』(講談社現代新書)で新書大賞2012を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大澤 真幸
 1958年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。千葉大学助教授、京都大学教授を歴任。『ふしぎなキリスト教』(橋爪大三郎との共著、講談社現代新書、新書大賞2012)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮台 真司
 1959年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。現在、首都大学東京教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 トンネル   9-31
2 失脚   33-112
3 故障   まだ可能な物語   113-207
4 巫女の死   209-277
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。