蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
茶の湯の茶碗 第3巻
|
著者名 |
赤沼 多佳/監修
|
著者名ヨミ |
アカヌマ,タカ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008790511 | 751/ア/3 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000788382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
茶の湯の茶碗 第3巻 |
書名ヨミ |
チャノユ ノ チャワン |
多巻書名 |
和物茶碗 |
著者名 |
赤沼 多佳/監修
竹内 順一/監修
谷 晃/監修
|
著者名ヨミ |
アカヌマ,タカ タケウチ,ジュンイチ タニ,アキラ |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
463p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-473-04433-4 |
ISBN |
978-4-473-04433-4 |
分類記号 |
751
|
内容紹介 |
茶の湯の茶碗を、正面や側面、見込みなどの写真とともに紹介。第3巻は、樂茶碗を除く、桃山時代から江戸時代前期の和物茶碗を解説。さらに、各地域における茶碗の変遷や地域間の影響関係を考察する。 |
件名1 |
茶碗
|
(他の紹介)内容紹介 |
俳句界の巨人が語る、一茶と山頭火魂の遍歴。 |
(他の紹介)目次 |
1 一茶と山頭火―定住と漂泊の魂 2 一茶と山頭火―仏性と魂 3 一茶と山頭火―放浪と望郷 4 荒凡夫一茶と放浪者山頭火 5 山頭火と放哉―人はなぜ放浪の俳人に魅せられるのか 6 金子兜太わが俳句を語る 7 体を動かし俳句も作る |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 兜太 1919年、埼玉県生まれ。「寒雷」の加藤楸邨に師事。海軍を経て、日本銀行へ入行。56年、現代俳句協会賞受賞。62年、「海程」創刊、主宰。83年、現代俳句協会会長。現名誉会長。蛇笏賞、文化功労者、正岡子規俳句大賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村上 護 1941年、愛媛県生まれ。作家・評論家。72年に評伝『放浪の俳人山頭火』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ