検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

危機の憲法学  

著者名 奥平 康弘/編
著者名ヨミ オクダイラ,ヤスヒロ
出版者 弘文堂
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑006980106323.0/キ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

奥平 康弘 樋口 陽一
323.01 323.01
憲法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000447942
書誌種別 図書
書名 危機の憲法学  
書名ヨミ キキ ノ ケンポウガク
著者名 奥平 康弘/編   樋口 陽一/編
著者名ヨミ オクダイラ,ヤスヒロ ヒグチ,ヨウイチ
出版者 弘文堂
出版年月 2013.2
ページ数 7,449p
大きさ 22cm
ISBN 4-335-35539-4
ISBN 978-4-335-35539-4
分類記号 323.01
内容紹介 これまで伏在していた憲法理論上の諸問題を顕在化させた「危機」。東日本大震災という未曽有の危機を契機として、憲法学界を代表する執筆陣が「危機」における憲法の対応力を理論的に検討する。
著者紹介 1929年生まれ。東京大学名誉教授。主著として「なぜ「表現の自由」か」。
件名1 憲法


書店リンク

  

内容細目

1 「危機」への知の対応   16世紀と20世紀:2つの例   1-13
樋口 陽一/著
2 統治のヒストーリク   15-58
石川 健治/著
3 決定-アーカイヴズ-責任   <3.11>と日本のアーカイヴァル・ポリティクス   59-115
蟻川 恒正/著
4 執政・行政・国民   フランス原子力安全規制を素材として   117-142
曽我部 真裕/著
5 危機・憲法・政治の“Zone of Twilight”   鉄鋼所接収事件判決におけるジャクソン補足意見の解剖   143-174
駒村 圭吾/著
6 国家緊急権論と立憲主義   175-203
愛敬 浩二/著
7 世代間の均衡と全国民の代表   205-227
長谷部 恭男/著
8 危機と国民主権   基盤のゆらぎと選挙   229-259
只野 雅人/著
9 原子力災害と知る権利   危機における情報公開と危機対応の検証の観点から   261-285
鈴木 秀美/著
10 表現の不自由と日本<社会>   287-319
阪口 正二郎/著
11 公教育における平等と平等における公教育の意味   「フクシマ」のスティグマ化に抗して   321-350
巻 美矢紀/著
12 生存・「避難」・憲法   351-380
葛西 まゆこ/著
13 既得権と構造改革   「危機」は財産権の制限を正当化するか   381-413
中島 徹/著
14 憲法第9条・考   415-447
奧平 康弘/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。