検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ゴルバチョフ革命  ペレストロイカの挑戦と障害の分析  

著者名 佐瀬 昌盛/編著
著者名ヨミ サセ,マサモリ
出版者 サイマル出版会
出版年月 1988.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑000483495312/ゴ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

509.21 509.21
日本-工業-歴史 技術-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000343449
書誌種別 図書
書名 ゴルバチョフ革命  ペレストロイカの挑戦と障害の分析  
書名ヨミ ゴルバチョフ カクメイ
副書名 ペレストロイカの挑戦と障害の分析
副書名ヨミ ペレストロイカ ノ チョウセン ト ショウガイ ノ ブンセキ
著者名 佐瀬 昌盛/編著   木村 汎/編著
著者名ヨミ サセ,マサモリ キムラ,ヒロシ
出版者 サイマル出版会
出版年月 1988.2
ページ数 275p
大きさ 19cm
ISBN 4-377-30775-4
分類記号 312.38
件名1 ソビエト連邦-政治・行政
件名2 ソビエト連邦-対外関係

(他の紹介)内容紹介 東から西へ、世界でものと人の移動に伴い繰り返された文明の移転は、18世紀、イギリスで産業革命に結実し、機械で商品を生産販売する時代を生んだ。同じころ鎖国下の日本では、西からの珍品貴宝を求める蘭癖大名らが技能者を巻き込み、反射望遠鏡、時計、大砲などが製品化されるほどに各地でネットワークを築いていた。開国後、殖産興業のスローガンの下、日本の技術者や在来職人は、外来技術と在来技術をうまく組み合わせて、製糸業、紡績業、軽工業、機械工業、製鉄、鉄道などの分野で独自の発展を生む。この間日本は、日清、日露、第一次世界大戦を経験し、勝つたびに領土拡張するも、最後の第二次世界大戦に大敗しすべてを失う。しかし10年後には高度経済成長が始まる。それはなぜか?技術の角度から考える。
(他の紹介)目次 第1章 地球史的角度から見た日本と産業革命
第2章 レバント貿易から産業革命まで
第3章 日本の原生的産業革命または後発工業化
第4章 三つの戦争と軍工廠の肥大
第5章 二つの世界大戦の間
最終章 太平洋戦争・敗戦・高度成長
(他の紹介)著者紹介 中岡 哲郎
 1928年、京都生まれ。技術史家。53年、京都大学理学部卒業。定時制高校教諭、企業技術者を経て、神戸市外国語大学講師、大阪市立大学、大阪経済大学教授を歴任。83年にメキシコのエル・コレヒオ・デ・メヒコ客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。