蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
サウンドプログラミング入門 音響合成の基本とC言語による実装 Software Design plusシリーズ
|
著者名 |
青木 直史/著
|
著者名ヨミ |
アオキ,ナオフミ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2013.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006971071 | 007.1/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
音声処理 プログラミング(コンピュータ)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000444898 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
サウンドプログラミング入門 音響合成の基本とC言語による実装 Software Design plusシリーズ |
書名ヨミ |
サウンド プログラミング ニュウモン(ソフトウェア デザイン プラス シリーズ) |
副書名 |
音響合成の基本とC言語による実装 |
副書名ヨミ |
オンキョウ ゴウセイ ノ キホン ト シーゲンゴ ニ ヨル ジッソウ |
著者名 |
青木 直史/著
|
著者名ヨミ |
アオキ,ナオフミ |
出版者 |
技術評論社
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
8,279p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7741-5522-7 |
ISBN |
978-4-7741-5522-7 |
分類記号 |
007.64
|
内容紹介 |
C言語によるプログラミングを通して、サウンドプログラミングのテクニックを基本からマスターできる入門書。基本的な音作りの仕組みを説明し、PSG音源など音響合成の代表的な方式を取り上げ、音作りのテクニックを解説。 |
著者紹介 |
1972年札幌生まれ。北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。同大学院情報科学研究科助教。博士(工学)。専門はマルチメディア情報処理。著書に「ディジタル・サウンド処理入門」など。 |
件名1 |
音声処理
|
件名2 |
プログラミング(コンピュータ)
|
(他の紹介)内容紹介 |
サンプリング、サイン波、フーリエ変換、ディジタルフィルタ、PSG音源、アナログシンセサイザ、FM音源、PCM音源。音を作る原理をC言語のプログラムで体験学習。 |
(他の紹介)目次 |
サウンドプログラミングの基礎知識 サイン波を鳴らしてみよう サイン波を重ね合わせてみよう 周波数特性を分析してみよう 加算合成―足し算で音を作ってみよう 周波数特性を加工してみよう 減算合成―引き算で音を作ってみよう PSG音源―電子音を鳴らしてみよう アナログシンセサイザ―楽器音を鳴らしてみよう FM音源―金属音を鳴らしてみよう〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
青木 直史 1972年、札幌生まれ。2000年、北海道大学大学院工学研究科博士課程修了。博士(工学)。同年、北海道大学大学院工学研究科助手。2007年、北海道大学大学院情報科学研究科助教。専門はマルチメディア情報処理(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ