蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 006914865 | 950.2/オ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000415605 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
恋するフランス文学 |
書名ヨミ |
コイ スル フランス ブンガク |
著者名 |
小倉 孝誠/著
|
著者名ヨミ |
オグラ,コウセイ |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
5,249,13p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7664-1990-0 |
ISBN |
978-4-7664-1990-0 |
分類記号 |
950.26
|
内容紹介 |
フランス文学では、どのような人間が、誰を相手に恋愛したのか。どのような状況で恋に落ち、愛の快楽と痛みを味わったのか。おもに近代フランスの作家たちが書き綴った言葉に寄り添いながら、愛のさまざまなかたちを読み解く。 |
著者紹介 |
1956年生まれ。東京大学大学院博士課程中退。慶應義塾大学文学部教授。パリ第4大学文学博士。専門は、近代フランス文学と文化史。著書に「近代フランスの誘惑」「愛の情景」など。 |
件名1 |
フランス文学-歴史
|
件名2 |
恋愛(文学上)
|
(他の紹介)内容紹介 |
まちなみは美しさや歴史的価値だけでは評価できない。大切なのは、未来を志向する意志の力として「このまちで生きる」という覚悟。まちづくりに取り組んで30年が経過した土地には格闘と葛藤の歴史がある。彼らの到達した場所がいかに遥かな地平にあるか、その実感と理解。 |
(他の紹介)目次 |
1 30年でなしたこと、100年でなしてゆくこと―山形県金山町(まちづくりの主役は町の人たち “生活環境の向上”をベースにして) 2 受け継いできたもの、残してゆきたいこと―長野県小布施町(新しいものと古いものに折り合いをつけていく ホンモノへのこだわり) 3 うつぐみの心が紡ぎ出したもの、育ててゆくもの―沖縄県竹富島(文化の刷り込みで景観を守る 離島で生き抜くためのデザインソース) 4 脈々と流れる都市文化、これから積み重ねる町並み―京都府宇治市(歴史とお茶のまちづくり お金がないからソフトで勝負) 5 町並みを守り、村並みを育てる―愛媛県内子町(負の要因を減らす“引き算型”のまちづくり 地域づくりは七年以上) |
(他の紹介)著者紹介 |
篠原 修 土木設計家、GSデザイン会議代表、エンジニア・アーキテクト協会会長。1945年生まれ。1971年東京大学大学院工学系修士課程修了。アーバンインダストリー、東京大学農学部林学科助手、建設省土木研究所、東京大学農学部林学科助教授、東京大学工学部土木工学科助教授、同大学教授を経て、2006年より現職。東京大学名誉教授、政策研究大学院大学名誉教授。設計指導に、苫田ダム(土木学会デザイン賞最優秀賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 内藤 廣 建築家、GSデザイン会議代表、東京大学名誉教授。1950年生まれ。早稲田大学大学院理工学研究科建設工学専攻修了。フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所、菊竹清訓建築設計事務所を経て、1981年内藤廣建築設計事務所設立。東京大学教授、副学長を歴任。現在、東京大学名誉教授・総長室顧問。設計作品に、海の博物館(日本建築学会賞)、牧野富太郎記念館(毎日芸術賞、土木学会デザイン賞最優秀賞)、日向市駅(ブルネル賞)、など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川添 善行 東京大学専任講師、川添善行都市・建築設計研究所主宰。1979年生まれ。東京大学建築学科卒業。デルフト工科大学、東京大学国際都市再生研究センター拠点形成特任研究員、東京大学景観研究室助教を経て、2007年川添善行都市・建築設計研究所設立、2011年より現職。博士(工学)。設計作品に、大分竹田白水ダム駐車場・トイレ(グッドデザイン賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 崎谷 浩一郎 (有)eau代表。1976年生まれ。国士舘大学、東北大学非常勤講師・文京区景観アドバイザー・NPO法人GSデザイン会議事務局長・土木系ラジオコアメンバー。2003年より広場や公園、道路、矯梁、河川など公共空間・土木構造物のデザインを専門とする設計事務所eauを共同主宰。主なプロジェクトに、旧佐渡鉱山北沢地区・大間地区広場、長崎中央橋、大分竹田白水ダム駐車場・トイレなど。(2010年、2011年グッドデザイン賞)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ