検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山登りはこんなにも面白い  静かなる私の名山を求めて  

著者名 窪田 晋二/著
著者名ヨミ クボタ,シンジ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町209749225291.0/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.7 367.7
高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000471851
書誌種別 図書
書名 山登りはこんなにも面白い  静かなる私の名山を求めて  
書名ヨミ ヤマノボリ ワ コンナニモ オモシロイ
副書名 静かなる私の名山を求めて
副書名ヨミ シズカ ナル ワタクシ ノ メイザン オ モトメテ
著者名 窪田 晋二/著   檀上 俊雄/著   草川 啓三/著   中西 さとこ/著   横田 和雄/著
著者名ヨミ クボタ,シンジ ダンジョウ,トシオ クサガワ,ケイゾウ ナカニシ,サトコ ヨコタ,カズオ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2018.9
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-7795-1320-6
ISBN 978-4-7795-1320-6
分類記号 291.09
内容紹介 奥美濃・左門岳、京都北山・畑ケ岳、野坂山地・岩籠山〜乗鞍岳…。永年登山を楽しんできた5人の登山者が、実際の山行を通して、山登りの素晴らしさ、楽しさ、面白さなどを、豊富な写真とともに綴る。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 登山

(他の紹介)目次 お年よりが子どもだったころ(昔のくらしをのぞいてみよう
ちえと工夫でくらしやすく
昔と今の遊びをくらべると)
お年よりの生きてきた時代(アジア太平洋戦争の生き証人
高度経済成長で日本を発展させた
文化や風習を伝えてきた)
長生きのすばらしさを再確認(変わっていく「お年より」観
長生きのここがすばらしい1 生き字引
長生きのここがすばらしい2 技術がみがかれる
長生きのここがすばらしい3 ゆたかな人生経験
敬老の日をお祝いしよう)
健康で長生きするのはむずかしい(けがや病気が健康寿命をちぢめる
脳の病気、認知症になりやすい
寝かせきりが寝たきりをよぶ
リハビリで自立した生活も可能に
終末期医療への意識が変わる
生命の終わり、死を考える)
(他の紹介)著者紹介 服部 万里子
 1946(昭和21)年、埼玉県生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。ワーキングウーマンとして10年間勤務後、病院で10年間勤務。その間に看護師資格を取得。ソーシャルワークを行う。1989年に服部メディカル研究所を設立し、医療・福祉や高齢者サービスについての調査・研究を行う。1999年にはNPO渋谷介護サポートセンター設立、居宅介護支援単独事業を開始する。2000年から城西国際大学福祉総合学部教授(2006年まで)。2007年から立教大学コミュニティ福祉学部教授(2012年まで)。現在は公益法人長寿社会文化協会理事長、NPO渋谷介護サポートセンター事務局長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。