検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アフガン侵攻1979-89  ソ連の軍事介入と撤退  

著者名 ロドリク・ブレースウェート/著
著者名ヨミ ロドリク ブレースウェート
出版者 白水社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川006971170319.3/ブ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000444082
書誌種別 図書
書名 アフガン侵攻1979-89  ソ連の軍事介入と撤退  
書名ヨミ アフガン シンコウ センキュウヒャクナナジュウキュウ ハチジュウキュウ
副書名 ソ連の軍事介入と撤退
副書名ヨミ ソレン ノ グンジ カイニュウ ト テッタイ
著者名 ロドリク・ブレースウェート/著   河野 純治/訳
著者名ヨミ ロドリク ブレースウェート コウノ,ジュンジ
出版者 白水社
出版年月 2013.2
ページ数 435,42p 図版16p
大きさ 20cm
ISBN 4-560-08266-9
ISBN 978-4-560-08266-9
分類記号 319.380271
内容紹介 アフガン侵攻の歴史的経緯から全面撤退に至るまで、ソ連側から見た実態を元駐モスクワ英国大使の歴史家が膨大な資料に基づいて綴る。戦場の実態や帰還後の兵士たちの置かれた状況についても、エピソードを通じて伝える。
著者紹介 1932年ロンドン生まれ。ケンブリッジでフランス語とロシア語を学ぶ。元外交官。引退後は、ドイツ銀行上級顧問、王立音楽院長などを務める。著書に「モスクワ攻防1941」がある。
件名1 ロシア-対外関係-アフガニスタン-歴史

(他の紹介)内容紹介 侵攻の歴史的経緯から全面撤退に至るまで、ソ連側から見た実態を膨大な資料に基づいて鮮やかに描き出す。元駐モスクワ英国大使の歴史家が明かす、戦争の全貌と真実。冷戦期の「神話」を覆すアフガン戦史の決定版。
(他の紹介)目次 第1部 カブールへの道(失われた楽園
悲劇の始まり
介入の決断
大統領宮殿急襲
余波)
第2部 戦争の惨禍(第四〇軍出撃
国づくり
軍隊生活
戦闘
荒廃と失望)
第3部 長いお別れ(帰郷
橋への道
戦争は続く
英雄にふさわしい土地)
(他の紹介)著者紹介 ブレースウェート,ロドリク
 元外交官。1932年ロンドン生まれ。1950〜52年英国軍情報部員としてウィーンに駐在。52〜55年ケンブリッジでフランス語とロシア語を学ぶ。1955〜92年英国外務省勤務。この間、ジャカルタ、ワルシャワ、ローマ、ブリュッセル、ワシントンなどに駐在。88〜92年にはモスクワ駐在大使としてソ連崩壊前後の状況をつぶさに観察。92〜93年メージャー首相外交政策顧問。引退後は、ドイツ銀行上級顧問、王立音楽院長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 純治
 翻訳家。1962年生まれ。明治大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。