蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 702360199 | 216/コ/ | 一般図書 | 参考室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Nicolas Collins 久保田 晃弘 船田 巧
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000071913 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
古代国家胎動 市政施行60周年記念池田市立歴史民俗資料館平成11年度特別展 |
書名ヨミ |
コダイ コッカ タイドウ |
副書名 |
市政施行60周年記念池田市立歴史民俗資料館平成11年度特別展 |
副書名ヨミ |
シセイ シコウ ロクジッシュウネン キネン トクベツテン |
著者名 |
池田市立歴史民俗資料館/編集
|
著者名ヨミ |
イケダシリツ レキシ ミンゾク シリョウカン |
出版者 |
池田市立歴史民俗資料館
|
出版年月 |
1999 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
216
|
件名2 |
遺跡・遺物-近畿地方
|
(他の紹介)内容紹介 |
スピーカーと電池をつなぐことからはじまり、ラジオと玩具の改造、さらにアンプ、ディストーション、ミキサーまで、シンプルで楽しい作例を多数掲載。 |
(他の紹介)目次 |
1 出発 2 聴く 3 指で触れる 4 音を創る 5 目で視る 6 次の作品に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
コリンズ,ニコラス 電子音楽の作曲家・演奏家。ジョン・ケージ、アルヴィン・ルシェ、デイヴィッド・チューダーなど、数多くの著名な現代音楽家と共演した経験を持つ。またシカゴ芸術大学音響学科の教授でもあり、世界各地でハッキングのワークショップを行っている。「STEIM」のアーティスティックディレクターとしてアムステルダム、またドイツ学術交流会(DAAD)のレジデンス作曲家としてベルリンに滞在した経験を持ち、1997年からは「Leonardo Music Journal」の編集長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 久保田 晃弘 1960年生まれ。多摩美術大学情報デザイン学科メディア芸術コース教授/FabLab Shibuyaメンバー。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。衛星芸術、バイオアート、デジタル/ソーシャル・ファブリケーション、自作楽器によるサウンド・パフォーマンスなど、さまざまな領域を横断・結合するハイブリッドな創作の世界を開拓中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 船田 巧 株式会社武蔵野電波代表。ソフト開発、サービス運用、コンテンツ制作などを生業とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ