検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本人のタブー  もう一つの日本文化の構造   講談社現代新書 245

著者名 竹中 信常/著
著者名ヨミ タケナカ,シンジョウ
出版者 講談社
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001607316387/タ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

499.8 499.8
漢方薬

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000416702
書誌種別 図書
書名 日本人のタブー  もう一つの日本文化の構造   講談社現代新書 245
書名ヨミ ニホンジン ノ タブー(コウダンシャ ゲンダイ シンショ)
副書名 もう一つの日本文化の構造
副書名ヨミ モウ ヒトツ ノ ニホン ブンカ ノ コウゾウ
著者名 竹中 信常/著
著者名ヨミ タケナカ,シンジョウ
出版者 講談社
出版年月 1971
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 387
件名1 タブー

(他の紹介)内容紹介 西洋医学では、病名と薬を1対1に対応させますが、漢方薬の特徴は、一つの薬をいろいろな違った病気に応用することです。つまり、病気をみるのではなく、人をみるのです。そして自然治癒力を引き出し自分で治すというのが基本的な考え方です。人間のもつ自然治癒力を高め、体のバランスを整えるのが漢方薬なのです。
(他の紹介)目次 第1章 漢方へのアプローチ
第2章 漢方の病理(病因)思想―気・血・水
第3章 漢方医学の基本骨子(自然と人間の関係)―八綱証論と陰陽五行説
第4章 カゼ症候群に適応する漢方処方
第5章 消化器の諸症状に適応する漢方処方
第6章 肝臓を中心とした横隔膜周辺臓器と漢方処方
第7章 婦人科系諸症状に適応する漢方処方
第8章 ガンに取り組む現代の漢方
第9章 認知症と向き合う漢方処方
第10章 生活習慣病を改善する漢方処方
(他の紹介)著者紹介 関水 康彰
 薬剤師、薬草研究家。1947年生まれ。東京薬科大学卒業後、川崎市立川崎病院、琴平診療所で薬剤師として勤務。横浜商業高校職業科生理学講師を経て、現在は横浜関水薬局で調剤を行うかたわら、在宅・認知症施設の医療にも従事。横浜市介護認定委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。