検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フラクタル造形   SD選書 225

著者名 三井 秀樹/著
著者名ヨミ ミツイ,ヒデキ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町203627427757/ミ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

384.9 384.9
遊郭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000521778
書誌種別 図書
書名 フラクタル造形   SD選書 225
書名ヨミ フラクタル ゾウケイ(エスディー センショ)
著者名 三井 秀樹/著
著者名ヨミ ミツイ,ヒデキ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1996.9
ページ数 195p
大きさ 19cm
ISBN 4-306-05225-7
分類記号 757
内容紹介 構成学の立場から、形の秩序と構造、自然形態とフラクタル、そして今日の建築とデザインの潮流とフラクタルとの関係などを、解り易く論じた造形の入門書。デザイナー、建築家の必読書。
件名1 デザイン
件名2 形(美術)
件名3 フラクタル

(他の紹介)内容紹介 「不義にして義あり、不道にして道あり」(藤本箕山『色道大鏡』)―太夫から飯盛女まで、各地の遊女一人ひとりの知られざる生涯に光をあて、新しい遊女研究への視座を提示する。
(他の紹介)目次 はじめに 売女とは呼ばせない
第1章 『色道大鏡』の周辺
第2章 太夫の周辺―都会の遊女たち
第3章 飯盛女の周辺―地方の遊女たち
第4章 作法に縛られる遊女
第5章 東アジアの遊女へ
(他の紹介)著者紹介 渡辺 憲司
 立教新座中学校・高等学校校長。立教大学名誉教授。日本近世文学・文化。博士(文学)。1944年12月15日、北海道函館市生まれ。68年、立教大学文学部卒業。76年、同大学院文学研究科日本文学専攻博士課程満期退学。横浜市立横浜商業高等学校(定時制)、私立武蔵高等学校・中学校教諭、梅光女学院大学(現・梅光学院大学)短期大学部・文学部助教授などを経て、立教大学文学部教授。2010年3月定年退職。同年8月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。