検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おしゃべりのできる小イヌ   新しい世界の童話シリーズ

著者名 ベティ=ブロック/作
著者名ヨミ ベティ ブロック
出版者 学研
出版年月 1981.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里201508900933/ブ/児童書児童室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000245781
書誌種別 図書
書名 おしゃべりのできる小イヌ   新しい世界の童話シリーズ
書名ヨミ オシャベリ ノ デキル コイヌ(アタラシイ セカイ ノ ドウワ シリーズ)
著者名 ベティ=ブロック/作   原 みち子/訳   田中 秀幸/画
著者名ヨミ ベティ ブロック ハラ,ミチコ タナカ,ヒデユキ
出版者 学研
出版年月 1981.3
ページ数 204p
大きさ 23cm
ISBN 4-05-104678-8
分類記号 933.7

(他の紹介)内容紹介 室町の代表的小歌を集めた『閑吟集』には、男女の恋歌を中心に、不安な世への明るい諦念の歌など、当時の人々と人生観を映し出す311首が収められている。戦国動乱の気配が漂う室町後期、人々は無常の世を悟りながら、あえて官能に身を投げ出した。庶民から貴族までを熱狂させた「小歌」に、室町人は何を託したのか。小歌に表れたリアルな感情の動きを「五感」でとらえる斬新な方法で、室町歌謡の豊かな世界を描き出す。
(他の紹介)目次 味わう(青梅の枝―性愛の讃美)
触れる(寝肌の争い―姉と妹の物語
打つ女・打たれる女―官能の倒錯美)
嗅ぐ(簾からこぼれる香り―王朝の文化と中世の遊び
残り香と面影―東下りの殿をめぐって)
聴く(一節切尺八の音色―王昭君の悲劇・稚児の恋
唐櫓の響き―遊女の恋)
視る(意匠・文様との交響―花筏・花靭・水車・誰が袖図
動物の小歌と禅の絵画―燕・蛤をめぐって)
(他の紹介)著者紹介 植木 朝子
 1967年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科単位取得満期退学。博士(人文科学)。同志社大学文学部教授。専攻は中世歌謡。著書に、『梁塵秘抄とその周縁―今様と和歌・説話・物語の交流』(三省堂、日本歌謡学会志田延義賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。