蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 200890168 | 281/ゲ/3 | 一般図書 | 参考室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
2 |
野畑 | 400251369 | 281.0/ゲ/3 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
1週間で簿記の基本がわかる超入門 …
堀川 洋/著
簿記の教科書1年生 : イラスト解…
宇田川 敏正/監…
簿記のツボとコツがゼッタイにわかる…
菊地 美穂子/著
勘定科目と仕訳がわかる本 : 法人…
渋田 貴正/著
勘定科目・仕訳事典
日本簿記学会/監…
はじめての『簿記』 : 基本がわか…
大下 航/監修
みんなが欲しかった!簿記の教科書日…
滝澤 ななみ/著
ゼロからスタート!富田茂徳の簿記2…
富田 茂徳/著,…
豊富な仕訳例で世界一使いやすい!勘…
駒井 伸俊/著
簿記が基礎からわかる本 : 中級レ…
清村 英之/著
ざっくりわかる簿記の本
宇田川 敏正/監…
マンガで学べるはじめての簿記入門
添田 裕美/著,…
イチバンやさしい簿記入門 : イラ…
南 伸一/著,オ…
文系女子のための日商簿記入門 : …
堀川 洋/著
ゼロからスタート!富田茂徳の簿記2…
富田 茂徳/著,…
図解簿記・会計の基本テキスト
柳 年哉/著,川…
図解による簿記・会計・税務・財務の…
阿部 健夫/著,…
勘定科目と仕訳がこれ1冊でしっかり…
樋渡 順/著
簿記の教科書1年生 : オールカラ…
宇田川 敏正/監…
入門現代簿記
鈴木 基史/著,…
簿記のテキスト基礎編
村田 直樹/編著…
基本簿記原理
伊藤 龍峰/著,…
イチから学ぶ初級簿記 : 流れがわ…
西海 学/著,西…
基本簿記 : 簿記の基礎から実務ま…
蛭川 幹夫/ほか…
はじめての簿記入門 : 知る・わか…
倉島 進/著,川…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000227047 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
現代日本執筆者大事典 第3巻 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ニホン シッピツシャ ダイジテン |
多巻書名 |
人名 |
著者名 |
佃 実夫/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
ツクダ,ジツオ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1978.11 |
ページ数 |
738,24p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
281.033
|
件名1 |
著作家-辞典
|
(他の紹介)内容紹介 |
数字を使うと説得力が増す。経営管理のために必要な最低限の簿記知識とは? |
(他の紹介)目次 |
第1章 “会計頭”をつくるための数字の基礎知識(山田真哉)(数字に対する感覚は視点によって変わる 「数字への視点の違い」をビジネスに利用する ほか) 第2章 ビジネスパーソンのための簿記超入門(近藤仁)(ビジネスパーソン必須の簿記知識 財務諸表は「会社の成績表」 ほか) 第3章 簿記の日常業務起業から決算まで(高橋和徳)(決算書作成までのシミュレーション 仕入・在庫の処理 ほか) 第4章 財務3表で企業の会計を読み解く(辛坊正記)(財務諸表で会社経営の現状と動向を把握 貸借対照表で特に重要な数字 ほか) 第5章 バランスシートで見る日本財政のしくみ(高橋洋一)(バランスシートから何が見えるか これが日本政府のバランスシートだ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 真哉 1976年神戸市生まれ。一般財団法人芸能文化会計財団理事長。大阪大学文学部卒業、一般企業勤務の後、公認会計士試験に合格。中央青山監査法人/プライスウォーターハウスクーパースを経て、独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 近藤 仁 ワタベウェディング(株)経理財務部長(現在)、元オムロン(株)理財部長。連結決算、税務申告、予算管理など経理分野と資金調達・運用、資金繰りなど財務分野の双方の領域の実務家として、企業現場の視点からの著作も多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 和徳 「高橋和徳税理士事務所」代表。税理士・米国公認会計士。現在は横浜市で税理士として中小企業向けに経理サービスの提供を行う。経理を経営管理として会社のために役立たせることがモットー。起業支援や海外での勤務経験に基づく外資系企業向けの経理業務も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 辛坊 正記 1949年大阪府生まれ。一橋大学商学部卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科1年制課程修了。コロンビア大学経営大学院修士。現在は大型リチウムイオン電池製品を開発・製造するエリーパワー(株)取締役常務執行役員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 洋一 東京大学理学部数学科・経済学部経済学科卒業。1980年、大蔵省(現・財務省)入省。小泉内閣・安倍内閣で経済政策の中心を担い、特別会計の埋蔵金を世に知らしめ注目を浴びる。2008年山本七平賞受賞。政策シンクタンク「政策工房」代表取締役会長。10年より嘉悦大学ビジネス創造学部教授。12年4月に大阪市(橋下徹市長)の特別顧問に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ