検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オプティミストはなぜ成功するか  ポジティブ心理学の父が教える楽観主義の身につけ方   フェニックスシリーズ 7

著者名 マーティン・セリグマン/著
著者名ヨミ マーティン セリグマン
出版者 パンローリング
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部208173492159/セ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000442024
書誌種別 図書
書名 オプティミストはなぜ成功するか  ポジティブ心理学の父が教える楽観主義の身につけ方   フェニックスシリーズ 7
書名ヨミ オプティミスト ワ ナゼ セイコウ スルカ(フェニックス シリーズ)
副書名 ポジティブ心理学の父が教える楽観主義の身につけ方
副書名ヨミ ポジティブ シンリガク ノ チチ ガ オシエル ラッカン シュギ ノ ミ ニ ツケカタ
著者名 マーティン・セリグマン/著   山村 宜子/訳
著者名ヨミ マーティン セリグマン ヤマムラ,ヨシコ
出版者 パンローリング
出版年月 2013.2
ページ数 381p
大きさ 19cm
ISBN 4-7759-4110-2
ISBN 978-4-7759-4110-2
分類記号 159
内容紹介 学校の成績、営業の数字、プロスポーツの戦績、健康面、寿命…オプティミスト(楽観主義者)はペシミスト(悲観主義者)よりもよい数字をとりやすい。オプティミスト的な考え方を身につける方法を紹介する。
著者紹介 ペンシルバニア大学心理学部教授。元アメリカ心理学会会長。動機づけ理論の第一人者で学習性無力感の権威。ペンシルバニア大学ポジティブ心理学センター理事。
件名1 人生訓
書誌来歴・版表示 初版:講談社 1991年刊

(他の紹介)目次 第1部 オプティミズムとは何か(人生には二通りの見方がある
なぜ無力状態になるのか
不幸な出来事をどう自分に説明するか
悲観主義の行きつくところ
考え方、感じ方で人生が変わる)
第2部 オプティミズムが持つ力(どんな人が仕事で成功するか
子どもと両親―楽観主義は遺伝するか
学校で良い成績を上げるのはどんな子か
メッツとビオンディはなぜ勝てたか
オプティミストは長生きする
選挙も楽観度で予測できる)
変身―ペシミストからオプティミストへ(楽観的な人生を送るには
子どもを悲観主義から守るには
楽観的な会社はうまくいく
柔軟な楽観主義の勧め)
(他の紹介)著者紹介 セリグマン,マーティン
 ペンシルベニア大学心理学部教授。元アメリカ心理学会会長。動機付け理論の第一人者で学習性無力感の権威。ペンシルベニア大学ポジティブ心理学センター理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山村 宜子
 1962〜1965年、米国の高校に留学。国際基督教大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。