検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カメラが撮らえた最後の将軍と徳川一族   ビジュアル選書

著者名 新人物往来社/編
著者名ヨミ シン ジンブツ オウライシャ
出版者 新人物往来社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208171595288.3/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

新人物往来社
288.3 288.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000442021
書誌種別 図書
書名 カメラが撮らえた最後の将軍と徳川一族   ビジュアル選書
書名ヨミ カメラ ガ トラエタ サイゴ ノ ショウグン ト トクガワ イチゾク(ビジュアル センショ)
著者名 新人物往来社/編
著者名ヨミ シン ジンブツ オウライシャ
出版者 新人物往来社
出版年月 2013.1
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 4-404-04310-8
ISBN 978-4-404-04310-8
分類記号 288.3
内容紹介 徳川宗家から、幕末・明治・大正・昭和を生きた御三家、御三卿、御家門まで、カメラが撮らえた徳川一族の肖像写真を多数収録。最後の将軍・慶喜の娘たちや、徳川家のハイカラ姫・徳川幹子の生涯なども紹介する。
件名1 徳川家
件名2 肖像-写真集

(他の紹介)内容紹介 徳川宗家から御三家・御三卿・御家門まで、幕末・維新後の肖像。
(他の紹介)目次 1章 徳川宗家―最後の将軍と維新後の宗家(徳川慶喜家―明治政府に赦された慶喜が宗家の別家として新たに創設
徳川宗家―明治維新後も公爵家として引き継がれた徳川家の本流)
2章 御三家―宗家を囲む最高位の藩屏(尾張徳川家―佐幕よりも勤王を藩訓として戊辰戦争で官軍の主力となる
紀伊徳川家―将軍を二人も輩出した御三家の名門
水戸徳川家―光圀以来の尊皇家でご三家で唯一公爵を授爵)
3章 御三卿―宗家の断絶を防ぐ「血の予備軍」(田安徳川家―御三卿のひとつとして宗家十六代当主を出す
一橋徳川家―二人の将軍を輩出し戦後は講和条約締結を担う
清水徳川家―パリ万博を見た昭武、国内初のパイロット好敏)
4章 御家門―幕末史に名を残した松平一族(越前松平家―徳川慶喜とともに幕末の幕政を主導する
会津松平家―家祖から最後の藩主まで徳川宗家への忠誠を貫き通す
桑名松平家―一橋慶喜、会津松平家とともに長州藩に対抗、戊辰戦争を戦う)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。