蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 400709036 | 654/ミ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ケントン・ミラー ローラ・タングレイ 熊崎 実
Varella,Drauzio ブラジル-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000439247 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生命の樹 熱帯雨林と人類の選択 |
書名ヨミ |
セイメイ ノ キ |
副書名 |
熱帯雨林と人類の選択 |
副書名ヨミ |
ネッタイ ウリン ト ジンルイ ノ センタク |
著者名 |
ケントン・ミラー/著
ローラ・タングレイ/著
熊崎 実/訳
|
著者名ヨミ |
ケントン ミラー ローラ タングレイ クマザキ,ミノル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.1 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-001205-3 |
分類記号 |
654
|
件名1 |
森林保護
|
件名2 |
熱帯林
|
(他の紹介)内容紹介 |
原子力報道の5つの失敗とは?戦後に始まった科学報道を大胆かつ詳細に検証。福島原発事故の責任追究と今後の原子力政策はどうあるべきか。メディアの在り方、ジャーナリズム報道の姿勢を改めと問う。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 呪われた出生 第2章 原子力開発の幕開け 第3章 バラ色一色の一九五〇〜六〇年代 第4章 反対派が登場した一九七〇年代 第5章 米国スリーマイル島事故、ソ連チェルノブイリ事故 第6章 揺れ動く国民の意識 第7章 東海村JCO事故と省庁再編 第8章 福島原発で重大事故が起こる 第9章 四つの事故調の結果を再検証する 第10章 これから原発をどうするか |
(他の紹介)著者紹介 |
柴田 鉄治 1935年東京生まれ。東京大学理学部物理学科卒業。1959年朝日新聞社に入社。水戸支局を経て、北海道支社報道部、東京本社社会部、福島支局長、論説委員(教育・科学担当)、科学部長、社会部長、出版局長、論説主幹代理、総合研究センター所長を務めた。1995年定年退社後、朝日カルチャーセンター社長、国際基督教大学客員教授を歴任。現在、日本ジャーナリスト会議代表委員、日本科学技術ジャーナリスト会議理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ