蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
総合学習トイレから考えよう バリアフリー
|
著者名 |
日本トイレ協会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン トイレ キョウカイ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2001.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 800271728 | 518/ソ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000139093 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
総合学習トイレから考えよう バリアフリー |
書名ヨミ |
ソウゴウ ガクシュウ トイレ カラ カンガエヨウ |
多巻書名 |
バリアフリートイレってなに? |
著者名 |
日本トイレ協会/監修
学校のトイレ研究会/監修
|
著者名ヨミ |
ニホン トイレ キョウカイ ガッコウ ノ トイレ ケンキュウカイ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2001.4 |
ページ数 |
39p |
大きさ |
28cm |
ISBN |
4-593-57322-X |
分類記号 |
518.51
|
内容紹介 |
トイレを通して「バリアフリー」ということについて考える。バリアフリーとは、どのようなことなのか、私たちの生活にどのような関係があるのかなど、身近な「トイレ」を通して学ぶための本。 |
件名1 |
便所
|
(他の紹介)内容紹介 |
パレスチナ「国家」へ。中東危機の真相がよくわかる名講義。なぜ解決できないのか?難問の構造を歴史から読み解く。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 パレスチナという場所(パレスチナという地域とその宗教と言語 ユダヤ教から見たキリスト教と反ユダヤ主義の起源 イスラームから見たユダヤ教とキリスト教 ヨーロッパ対イスラーム―「一四九二年」という転換点 オスマン帝国と東方問題) 第2部 列強の対立に翻弄されるユダヤ人とアラブ人(帝国主義時代の宗教、民族、人種 第一次世界大戦とパレスチナ委任統治 第二次世界大戦と国連パレスチナ分割決議案 イスラエル国家建設とナクバ アラブ・イスラエル紛争の展開) 第3部 「アメリカの平和」の終わりの始まり(第三次中東戦争以降のパレスチナ問題とイスラエル 冷戦終焉後の中東和平の挫折 九・一一事件後のパレスチナ/イスラエル紛争 アラブ革命とパレスチナ問題の現状 パレスチナ問題と日本) |
(他の紹介)著者紹介 |
臼杵 陽 1956年大分県に生まれる。東京大学大学院総合文化研究科国際関係論博士課程単位取得退学。京都大学博士(地域研究)。日本女子大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ