蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002385896 | 289.1/ヒ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000460868 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
乱世を翔ぶ日野富子の生涯 |
書名ヨミ |
ランセイ オ トブ ヒノ トミコ ノ ショウガイ |
著者名 |
左方 郁子/著
|
著者名ヨミ |
サカタ,フミコ |
出版者 |
徳間オリオン
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-19-860066-X |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
1440年、前内大臣、日野重政の娘として生まれた富子。だがその日の日野家に慶びの気配はなかった。富子の絶えまない戦いの生涯は、足利・日野両家の複雑な血縁関係から始まった。気鋭の歴史家が描く日野富子の生涯。 |
著者紹介 |
福岡県生まれ。奈良女子大学卒業。立命館大学大学院修了。著書に「法然」「世を択く」「江戸の経営コンサルタント」他。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アイヌの人々が残した壮大な神謡「ユーカラ」から、フクロウ神とウサギの話しを紹介。 |
(他の紹介)目次 |
第1話 銀の雫をあたりに散らし―シマフクロウの神がみずからうたった謡(シマフクロウの神の私が人間世界を見る 私を見つけた子供たちが競って矢を射る 一人の貧しい子が私を狙う ほか) 第2話 サンパヤテレケ(横っ跳び)―ウサギがみずからうたった謡(ウサギである僕は兄と山へ行った 僕は怪我をした兄さんを助けるため村へ引き返す 僕はなんと兄さんの用事を忘れてしまった ほか) 第3話 コンクワ(フクロウの鳴き声)―シマフクロウの神がみずからうたった謡(老シマフクロウの私は使者を捜す カラスの若者は失格する 山カケスも失格する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
篠原 昌彦 1952年生。駒沢大学大学院修士課程人文科学研究科修了。現在、苫小牧駒沢大学国際文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ