蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石川淳・坂口安吾 日本文学研究資料叢書
|
著者名 |
日本文学研究資料刊行会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ |
出版者 |
有精堂
|
出版年月 |
1978.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 600279483 | 910.2/イ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000224102 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石川淳・坂口安吾 日本文学研究資料叢書 |
書名ヨミ |
イシカワ ジュン サカグチ アンゴ(ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ ソウショ) |
著者名 |
日本文学研究資料刊行会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ブンガク ケンキュウ シリョウ カンコウカイ |
出版者 |
有精堂
|
出版年月 |
1978.7 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.268
|
(他の紹介)内容紹介 |
岐阜城、長良川鵜飼、郡上踊、漆墨桜から飛騨高山、下呂温泉、白川郷合掌集落まで“岐阜学”の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 岐阜県ってどんなとこ? 第2章 歴史編 第3章 人物・文学編 第4章 史跡編 第5章 民俗編 第6章 自然編 第7章 文化・産業編 |
(他の紹介)著者紹介 |
山田 敏弘 1965年岐阜市生まれ。岐阜県立加納高等学校卒業。名古屋大学文学部および名古屋大学大学院で言語学を専攻。イタリア共和国ローマ日本文化会館日本語講座に3年勤務の後、大阪大学大学院で日本語を研究する。大阪大学博士(文学)。2001年から岐阜大学教育学部国語教育講座助教授(准教授)。岐阜‐地名文化を楽しむ会顧問、(財)岐阜市国際交流協会評議員、岐阜日伊協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ