蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002467355 | 953/フ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
福島第一原子力発電所事故(2011) 放射能 避難 哲学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000473839 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ふらんすデカメロン 下 ちくま文庫 |
書名ヨミ |
フランス デカメロン(チクマ ブンコ) |
著者名 |
鈴木 信太郎/[ほか]訳
|
著者名ヨミ |
スズキ,シンタロウ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1994.9 |
ページ数 |
361p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-02847-1 |
分類記号 |
953
|
(他の紹介)内容紹介 |
3.11後の放射能問題は依然として暗い影を投げ続ける。不要な被曝をしてしまった不快と不安、不信などの「不の感覚」が蔓延し、それが復興の妨げにすらなっている。一方で「正しい」と思われる行為が他方で他者を苦しめる。「道徳のディレンマ」と呼ぶべきこの不条理を、超克することはできるのか―。一哲学者が、自問反復しながら徹底して理性で問い詰め、事態の混沌に明るみをもたらそうと格闘した思考の軌跡。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 低線量被曝とがん死 第2章 「放射能」というイコン 第3章 放射能と人体 第4章 安全と安心 第5章 因果関係への問い 第6章 確率と因果関係 第7章 年間一ミリシーベルト 第8章 予防原則の問題性 第9章 借金モデル 第10章 LNT仮説と不可断定性 第11章 「道徳のディレンマ」を生き抜く |
(他の紹介)著者紹介 |
一ノ瀬 正樹 1957年茨城県土浦市に生まれる。東京大学文学部卒業。東京大学大学院哲学専攻博士課程修了。1997年に博士(文学)の学位を取得。現在、東京大学大学院人文社会系研究科哲学専攻教授、および英国オックスフォード大学Honorary Fellow。和辻哲郎文化賞および中村元賞受賞。専門は哲学(因果論および人格論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ