蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
シベリア鉄道紀行史 アジアとヨーロッパを結ぶ旅 筑摩選書 0058
|
著者名 |
和田 博文/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,ヒロフミ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006957278 | 319.1/ワ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係-ロシア-歴史 シベリア鉄道
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000440383 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シベリア鉄道紀行史 アジアとヨーロッパを結ぶ旅 筑摩選書 0058 |
書名ヨミ |
シベリア テツドウ キコウシ(チクマ センショ) |
副書名 |
アジアとヨーロッパを結ぶ旅 |
副書名ヨミ |
アジア ト ヨーロッパ オ ムスブ タビ |
著者名 |
和田 博文/著
|
著者名ヨミ |
ワダ,ヒロフミ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
275,11p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-480-01561-7 |
ISBN |
978-4-480-01561-7 |
分類記号 |
319.1038
|
内容紹介 |
列強による世界分割のさなか、ロシアの極東開発の重点を担ったシベリア鉄道。当時のガイドブックや新聞記事、ジャーナリストや政治家、作家や芸術家らの記述をたどり、西欧へのツーリズムと大国ロシアのイメージの変遷を追う。 |
著者紹介 |
1954年横浜市生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程中退。東洋大学文学部教授。著書に「資生堂という文化装置」「飛行の夢」など。 |
件名1 |
日本-対外関係-ロシア-歴史
|
件名2 |
シベリア鉄道
|
(他の紹介)内容紹介 |
列強による世界分割のさなか、ロシアの極東開発の重点を担ったシベリア鉄道。20世紀の歴史に翻弄され続けたこの鉄道を旅した近代の日本人の目は、車窓に何を見たのか。ヨーロッパに至る憧れの旅路、軍隊や流刑の民を極東に送る脅威の鉄道、夢の共産主義国家、危険な脱出劇の舞台…当時のガイドブックや新聞記事、ジャーナリストや政治家、作家や芸術家らの記述をたどり、シベリア鉄道という表象装置のイメージ変遷を追う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 旅の始めに―近代日本とシベリア鉄道 第1章 一九世紀後半=世界分割の時代の大鉄道計画―1874‐1902 第2章 日露戦争とシベリア鉄道全線開通―1903‐1909 第3章 第一次世界大戦とシベリア出兵―1910‐1924 第4章 ソ連との国交回復と「黄金の二〇年代」―1925‐1931 第5章 「満州国」建国宣言と第二次世界大戦―1932‐1945 終章 旅の終りに―二〇一二年ユーラシア大陸横断記 |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 博文 1954年横浜市生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程中退。ロンドン大学SOAS客員研究員などを経て、東洋大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ