検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

帝都東京  ミカドが君臨する東京の秘密めぐり  シリーズ歴史の新発見 別冊宝島

出版者 宝島社
出版年月 1995.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町700434046213/テ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

213.6 213.606
213.6 213.606
東京都-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000486442
書誌種別 図書
書名 帝都東京  ミカドが君臨する東京の秘密めぐり  シリーズ歴史の新発見 別冊宝島
書名ヨミ テイト トウキョウ(ベッサツ タカラジマ)
副書名 ミカドが君臨する東京の秘密めぐり
副書名ヨミ ミカド ガ クンリン スル トウキョウ ノ ヒミツ メグリ
出版者 宝島社
出版年月 1995.4
ページ数 238p
大きさ 21cm
分類記号 213.606
内容紹介 戦後五十年を経た今も、東京は帝都である。帝国憲法発布と天皇儀礼の創出、関東大震災の復興…。現在に至るまで東京に刻み込まれたミカドの演出装置の秘密を解明する。
件名1 東京都-歴史

(他の紹介)目次 第1章 古代―飛鳥時代‐奈良時代‐平安時代(今や常識「聖徳太子はいなかった!!」―出題=筑波大学・和歌山大学
奈良の都のはじまりに女帝が二代続いたのはなぜか?―出題=早稲田大学・同志社大学 ほか)
第2章 中世―鎌倉時代‐室町時代‐戦国時代(宮崎アニメ『千と千尋の神隠し』でわかる鎌倉幕府の支配構造―出題=早稲田大学
執権政治の代表・北条時頼の酒の肴は?―出題=大学入試センター ほか)
第3章 近世―織豊時代‐江戸時代(伊東マンショと千々石ミゲル―明暗が分かれた天正遺欧使節のその後―出題=上智大学
参勤交代の目的は大名に浪費させるためじゃなかった!―出題=東京大学 ほか)
第4章 近代・現代―明治‐大正‐昭和(「禁酒」「禁煙」は時代を超えた永遠のテーマ?―出題=学習院大学
大船渡線がナベツル形になった大正時代の「政治とカネ」―出題=東京大学 ほか)
(他の紹介)著者紹介 須藤 公博
 1971年、東京都に生まれる。駿台予備学校のカリスマ日本史講師。慶應義塾大学大学院(経済学研究科)後期博士課程単位取得退学。駿台予備学校では東大・早慶コースなど最上位コースを中心に出講。また、文化放送、フジテレビ、テレビ朝日などへの出演、東京都の講演会など、活動の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。