蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
死刑廃止を考える 岩波ブックレット No.306
|
著者名 |
菊田 幸一/[著]
|
著者名ヨミ |
キクタ,コウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 700410848 | 326/キ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000449845 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死刑廃止を考える 岩波ブックレット No.306 |
書名ヨミ |
シケイ ハイシ オ カンガエル(イワナミ ブックレット) |
著者名 |
菊田 幸一/[著]
|
著者名ヨミ |
キクタ,コウイチ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-003246-1 |
分類記号 |
326.41
|
内容紹介 |
死刑制度についての廃止論者と存置論者が長く論争をしており、もはや論じ尽くされたものとされているようで、単なる感情論との声もある。本書は死刑は悪であり、存置論者を説得しなくてはならないという著者の死刑廃止論である。 |
件名1 |
死刑
|
(他の紹介)内容紹介 |
三百有余年もの長い歴史と伝統を誇り、時には、命を落とすこともあるほどの激しさを持つ、岸和田だんじり祭。中でも「旧市」と呼ばれる岸和田の城下町を曳行する二十二町のだんじりの、豪快で勇壮な走りは、人々を魅了してやまない。 |
(他の紹介)著者紹介 |
宮田 昌彦 1963年、大阪府茨木市生まれ。1985年、大阪芸術大学芸術学部写真科卒業。以降、数々の展覧会や個展を開催する。2008年、2010年に、社団法人日本広告写真家協会APAアワード広告部門に入選。2012年には、公益社団法人日本写真家協会2012写真展に入選。公益社団法人日本広告写真家協会会員。2008年から大阪芸術大学芸術学部デザイン学科・写真科目の非常勤講師を、2009年以降は(株)ニコンイメージングジャパン・ニコンカレッジ写真講師も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ