検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新編不穏の書、断章   平凡社ライブラリー 780

著者名 フェルナンド・ペソア/著
著者名ヨミ フェルナンド ペソア
出版者 平凡社
出版年月 2013.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内208160259969.7/ペ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000439701
書誌種別 図書
書名 新編不穏の書、断章   平凡社ライブラリー 780
書名ヨミ シンペン フオン ノ ショ ダンショウ(ヘイボンシャ ライブラリー)
著者名 フェルナンド・ペソア/著   澤田 直/訳
著者名ヨミ フェルナンド ペソア サワダ,ナオ
出版者 平凡社
出版年月 2013.1
ページ数 371p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76780-3
ISBN 978-4-582-76780-3
分類記号 969.7
内容紹介 私はなぜあらゆる人あらゆる場ではないのか-。複数の別人格で作品を書いたポルトガル詩人・作家のフェルナンド・ペソア。ソアレス名義の「不穏の書」と、本人名義と複数の異名者の断章を収録。
著者紹介 1888〜1935年。20世紀ポルトガルの詩人・作家。本人名義のほかに、アルベルト・カエイロ、リカルド・レイス、アルヴァロ・デ・カンポスなど、多くの名で作品を発表。

(他の紹介)内容紹介 「フェルナンド・ペソアの書くものは、実名と異名と呼びうる二つの作品のカテゴリーに属している。…異名による作品は作者の人格の外にある。」―別の名と別の人格をもつ書き手たちの作品群が、ペソアという文学の場で、劇的な空間を開いている。20世紀の巨匠たちの列に最後に加わったポルトガル詩人、ソアレス名義『不穏の書』と、本人名義と複数の異名者の断章を旧版を大きく増補・改訂した新編集で。
(他の紹介)著者紹介 ペソア,フェルナンド
 1888‐1935。20世紀ポルトガルの詩人・作家。本人名義のほかに、アルベルト・カエイロ、リカルド・レイス、アルヴァロ・デ・カンポスなど、多くの名で作品を発表。それらの「異名者」と呼ばれる架空の詩人・作家たちは、スタイルはもちろん、生まれも育ちもペソアとは別人格で、独立した存在感をもつ。劇的空間を構成するその文学的営為と作品群は、生前には多くの理解者を得ることはできなかったが、今や世界中で高く評価される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤田 直
 1959年、東京生まれ。パリ第一大学哲学科博士課程修了。現在、立教大学教授。訳書に、フォレスト『さりながら』(白水社、日仏翻訳文学賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。