検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私は、いかにして「日本信徒」となったか   WAC BUNKO B-144

著者名 呉 善花/著
著者名ヨミ ゴ,ゼンカ
出版者 ワック
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 服部006754329289.2/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

呉 善花
日本思想

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000263189
書誌種別 図書
書名 私は、いかにして「日本信徒」となったか   WAC BUNKO B-144
書名ヨミ ワタクシ ワ イカニ シテ ニホン シント ト ナッタカ(ワック ブンコ)
著者名 呉 善花/著
著者名ヨミ ゴ,ゼンカ
出版者 ワック
出版年月 2011.6
ページ数 269p
大きさ 18cm
ISBN 4-89831-644-3
ISBN 978-4-89831-644-3
分類記号 289.2
内容紹介 典型的な反日意識を持ち来日した無名の韓国人女子留学生は、日韓の狭間で悩みながらも、いつしか日本定住を決意した…。韓国人の著者が、いかにして「日本信徒」となったかを綴る。
書誌来歴・版表示 PHP文庫 2003年刊の改訂新版

(他の紹介)内容紹介 思想家・吉本隆明は何を読み、どこに着眼し、どのように自らの思想を鍛えてきたのか―『古事記』歌謡、祝詞『六月晦大祓』『大殿祭』から、大江匡房『傀儡子記』、『おもろさうし』、藤原定家『毎月抄』、法然、親鸞、世阿弥、漱石・鴎外・柳田・折口、はては千石イエスや藤田まことのことば、天草方言まで。さまざまな分野にわたる古今の膨大なテクストから、注目すべきくだりを選び、簡潔に解説、そこからどのように考え、何を自分の思想の糧にしてきたのかを述べてゆく。生涯の思想の軌跡をアンソロジーに託して綴った本書はまた、吉本隆明に導かれて読む日本思想史のエッセンスでもある。
(他の紹介)目次 大江匡房『傀儡子記』
大江匡房『遊女記』
『おもろさうし』
片歌(『記』歌謡)
祝詞『六月晦大祓』『大殿祭』
千石イエス
藤田まこと
天草方言
藤原定家『毎月抄』
釈正徹『草根集』〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 吉本 隆明
 1924‐2012年。東京生まれ。東京工業大学電気化学科卒業。詩人・評論家。戦後日本の言論界を長きにわたりリードし、「戦後最大の思想家」「思想界の巨人」などと称される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。