蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「紙の本」はかく語りき ちくま文庫 ふ26-2
|
著者名 |
古田 博司/著
|
著者名ヨミ |
フルタ,ヒロシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208144733 | 019.9/フ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000439430 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「紙の本」はかく語りき ちくま文庫 ふ26-2 |
書名ヨミ |
カミ ノ ホン ワ カク カタリキ(チクマ ブンコ) |
著者名 |
古田 博司/著
|
著者名ヨミ |
フルタ,ヒロシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
297,18p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-43016-8 |
ISBN |
978-4-480-43016-8 |
分類記号 |
019.9
|
内容紹介 |
希代の本読みが、埋もれた歴史書から最近のベストセラーまで、古今東西、ジャンルを超えて「ポストモダン」の現代を生きぬく本を掬い出して紹介する。『ちくま』連載「珍本通読」に加筆して文庫化。 |
件名1 |
読書
|
(他の紹介)内容紹介 |
図書館に眠る書物の残骸。書店に氾濫する新刊書の群れ。その玉石混交の中から、「ポストモダン」の現代を生きぬく本を掬い出す。希代の本読みが、毒舌さわやか、愛情まったりと、埋もれた歴史書から最近のベストセラーまで、古今東西、ジャンルを超えて自由自在に泳ぎまくり、いつしか本の墓場は、豊饒な本の海へと変貌する。PR誌「ちくま」連載「珍本通読」に加筆した文庫オリジナル。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 変配の章(ポストモダンの読書の楽しみ方 女流作家たち ほか) 第2章 直観の章(モダンの終焉 美人伝の時代 ほか) 第3章 世界化の章(歴史の中に「世界化」の意味を探る 中華・グローバリゼーション ほか) 第4章 壊造の章(白日性の時代を生きる 超越論への懐疑 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
古田 博司 1953年横浜生まれ。慶應義塾大学大学院修士課程修了(東洋史専攻)。延世大学、漢陽大学などで日本語講師を務める。滞韓6年の後、帰国。現在は筑波大学大学院教授。著書に『東アジアの思想風景』(サントリー学芸賞)、『東アジア・イデオロギーを超えて』(読売・吉野作造賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ