検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リトルベアーとふしぎなカギ  

著者名 リードバンクス/作
著者名ヨミ リードバンクス
出版者 小峰書店
出版年月 1995.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町300017613933/リ/児童書児童室 在庫 
2 団体400989174933/リ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 隼雄 梅原 猛
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000021560
書誌種別 図書
書名 リトルベアーとふしぎなカギ  
書名ヨミ リトル ベアー ト フシギ ナ カギ
著者名 リードバンクス/作   渡辺 南都子/訳   高橋 由為子/絵
著者名ヨミ リードバンクス ワタナベ,ナツコ タカハシ,ユイコ
出版者 小峰書店
出版年月 1995.10
ページ数 222p
大きさ 22cm
ISBN 4-338-12502-0
分類記号 933.7
内容紹介 少年は人形に命をふきこむ不思議な力を手に入れた。人形の形を借りて甦ったのは、二百年前のインディアン、リトルベアーだった。あれから1年、リトルベアーとオムリの新しい冒険が始まる。91年佑学社刊の再刊。
著者紹介 1929年ロンドン生まれ。俳優、テレビニュースのレポーター、シナリオライターなどの後、作家に。ファンタジーの絵本からリアリズムの小説まで手がける。
書誌来歴・版表示 佑学社 1991年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 「どうして勉強しなくちゃいけないの?」「わかりませーん」。小学校の教壇に立った、世界的権威の教授陣が、子供たちの率直な発言に、あらゆる知識を総動員し、身振り手振りを交えて白熱の授業を繰り広げていく。笑いあり、突っ込みありの9時限をライブ収録。
(他の紹介)目次 梅原猛―学問の楽しさ
山折哲雄―宮沢賢治
河合/隼雄―道徳
尾本惠市―自然に学ぶ
井波律子―三国志
芳賀徹―俳句
木村汎―交渉
山田慶兒―時を計る
安田喜憲―地中の花粉
(他の紹介)著者紹介 河合 隼雄
 1928年兵庫県生まれ。京都大学理学部数学科卒。臨床心理学者、心理療法家。1962年から65年、スイス・チューリヒのユング研究所留学、ユング派分析家資格取得(日本人初)。京都大学教授、国際日本文化研究センター所長、文化庁長官を歴任。2007年7月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梅原 猛
 1925年仙台市生まれ。京都大学文学部哲学科卒。立命館大学教授、京都市立芸術大学学長、国際日本文化研究センター顧問。日本ペンクラブ会長も務めた。仏教伝道文化賞、NHK放送文化賞などを受賞。文化勲章受章。著書に、『隠された十字架 法隆寺論』(毎日出版文化賞)、『水底の歌』(大佛次郎賞)、『ヤマトタケル』(大谷竹次郎賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。