蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アカペラ 新潮文庫 や-66-1
|
著者名 |
山本 文緒/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,フミオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2011.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 702757824 | 913.6/ヤマ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
537.9 SIR019 537.9 SIR019
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000282807 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アカペラ 新潮文庫 や-66-1 |
書名ヨミ |
ア カペラ(シンチョウ ブンコ) |
著者名 |
山本 文緒/著
|
著者名ヨミ |
ヤマモト,フミオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-136061-4 |
ISBN |
978-4-10-136061-4 |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
論理的に説明しているのにわかってもらえない、何度話し合っても結論が出ない…。上司や部下との会話、会議や打ち合わせでイライラしたり、落ち込んだりしたことはありませんか。原因は、「話せばわかる」という考え方にあるのです。コミュニケーションの常識が180度変わる。演劇と教育のプロが語り合う「考える力」「伝える力」。 |
(他の紹介)目次 |
1章 「よいか」「悪いか」は自分で考える(決められた答えはない 桃太郎は鬼を退治すべきだったのか ほか) 2章 「正しい意見」という発想を捨てる(正解のない問題に取り組む 意見に「正しい」「まちがい」はない ほか) 3章 コミュニケーションの基本動作(共感のうえに成り立つ個性 『かわいそうなぞう』をフィンランドではどう読むか ほか) 4章 わかり合えなくていい―いま求められる「対話力」(「やさしいコミュニケーション」は危ない つながりの強迫 ほか) 5章 グローバルなコミュニケーション力をつける(全人口の二〇%が移民になったら イラン、ドイツ、日本でゴミの出し方を考える ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 アカペラ
7-94
-
-
2 ソリチュード
95-216
-
-
3 ネロリ
217-300
-
前のページへ