検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

風の帰る場所  ナウシカから千尋までの軌跡   文春ジブリ文庫 G-3-3

著者名 宮崎 駿/著
著者名ヨミ ミヤザキ,ハヤオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内207594219778.7/ミ/一般図書成人室 在庫 
2 服部702479155778.7/ミ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

778.04 778.04

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000527209
書誌種別 図書
書名 風の帰る場所  ナウシカから千尋までの軌跡   文春ジブリ文庫 G-3-3
書名ヨミ カゼ ノ カエル バショ(ブンシュン ジブリ ブンコ)
副書名 ナウシカから千尋までの軌跡
副書名ヨミ ナウシカ カラ チヒロ マデ ノ キセキ
著者名 宮崎 駿/著
著者名ヨミ ミヤザキ,ハヤオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2013.11
ページ数 318p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-812202-6
ISBN 978-4-16-812202-6
分類記号 778.77
内容紹介 「風の谷のナウシカ」から「千と千尋の神隠し」まで、宮崎駿監督が自らの作品の背景や狙いはもちろん、文明論から歴史観に至るまで、徹底的に語り尽くしたインタビュー集。
件名1 アニメーション

(他の紹介)内容紹介 映画史創制(成)期(一九世紀末)から、映画は当時最大のモーション媒体たる列車の表象とともに発展してきた。本書では、二一世紀初頭の最高傑作オムニバス・トレイン・フィルム『明日へのチケット』と驚異の「非」列車映画『ヨーロッパ横断特急』の間をぬうように、蒸気機関車、馬車鉄道(路面電車の前身)、臨港列車、列車内殺人、列車内の読書などのモーションとエモーションとともに、幾多の芸術映画と娯楽映画の映画史的本質が解明される。驚きと喜びに満ちた一冊。
(他の紹介)目次 『明日へのチケット』第一部のエルマン・オルミによる斬新性
フラッシュバックのバロック性
回想シーンと夢想シーンの循環的差異
反古典的ハリウッド映画編集
オムニバス・トレイン・フィルム
『明日へのチケット』第一部の冒頭ショットと最終ショットの照合
標準的オムニバス映画パターンからの逸脱
近代芸術とは何か
『明日へのチケット』第二部のアッバス・キアロスタミによる革新性はどこにあるのか
人工と自然のおどろくべきロング・テイク〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 加藤 幹郎
 1957年長崎市生まれ。映画批評家、映画学者。筑波大学比較文化学類卒業。同大学院博士課程文芸・言語研究科単位取得満期退学。1987年、京都大学教養部助教授に着任後、ミシガン大学客員教授、フルブライト客員研究員(カリフォルニア大学バークリー校、同ロサンジェルス校、ニューヨーク大学、ハワイ大学マノア校)などを経て、2006年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授。博士(人間・環境学)。日本映画学会初代会長(2005〜12年。現在は顧問)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。