蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
友達がいないということ ちくまプリマー新書 159
|
著者名 |
小谷野 敦/著
|
著者名ヨミ |
コヤノ,トン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 702061995 | 158/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000258947 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
友達がいないということ ちくまプリマー新書 159 |
書名ヨミ |
トモダチ ガ イナイ ト イウ コト(チクマ プリマー シンショ) |
著者名 |
小谷野 敦/著
|
著者名ヨミ |
コヤノ,トン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68860-6 |
ISBN |
978-4-480-68860-6 |
分類記号 |
158
|
内容紹介 |
「便所めし」という言葉がある。友達がいないということは、なかなか人に言えないことだ。「もてない」よりも場合によってはつらいことだ。文学作品を始め、さまざまな視点から描くネット時代の友達論。 |
著者紹介 |
1962年茨城県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化専攻博士課程修了、学術博士。作家、文筆家。「聖母のいない国」でサントリー学芸賞を受賞。 |
件名1 |
友情
|
件名2 |
人間関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書はロンドンを拠点に活躍しているアーティストであるスリンカチュの作品―なかでも「世界」を舞台にした作品―を集めたものだ。スリンカチュは「リトル・ピープル・プロジェクト」の一環として、2006年から街の雑踏のなかに小さな人形を置き去りにしている。写真という形で記録されたこびとたちには、希望、悲劇、孤独、ユーモアが感じられ、それがなぜか人間というものの核心を突く。人混みのなかで感じる孤独も、都会で生きる魅力や悲哀も、彼らの姿から見えてくるのだ。 |
(他の紹介)著者紹介 |
北川 玲 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ