検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

データベースの冒険  物語  

著者名 ホセ・アントニオ・ミリャン/著
著者名ヨミ ホセ アントニオ ミリャン
出版者 バジリコ
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑206104101007/ミ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000698006
書誌種別 図書
書名 データベースの冒険  物語  
書名ヨミ データベース ノ ボウケン
副書名 物語
副書名ヨミ モノガタリ
著者名 ホセ・アントニオ・ミリャン/著   とどろき しずか/訳
著者名ヨミ ホセ アントニオ ミリャン トドロキ,シズカ
出版者 バジリコ
出版年月 2005.11
ページ数 117p
大きさ 22cm
ISBN 4-901784-90-0
分類記号 007.6
内容紹介 ベースがコンピュータにインストールされた朝、冒険は始まった。初めて見る世界に戸惑いながら、謎のプログラムの出現や外の世界への旅の中で、ベースは自分の秘密を知る。ベースと一緒にコンピュータの世界を解説する。
著者紹介 1954年スペイン・マドリード生まれ。作家、編集者、文化的プロジェクトを立ち上げるなど、様々な方面で活躍。著書に児童書「まだ名前のない小さな本」、「退屈したちっぽけな歯」など。
件名1 コンピュータ

(他の紹介)内容紹介 戦前から現在に至る日本地方自治の思想と実践に大きな足跡を残した人物の再発掘シリーズ第3巻。日本の地方自治に関するこれまでの文献の論述・分析をより豊かなものにする、注目の書である。
(他の紹介)目次 第1章 農本主義者・山崎延吉の農村自治論と農村計画論、農民道論(農村自治論から農村計画論へ
農村計画論から農民道論へ)
第2章 台湾議会設置請願運動から台湾地方自治連盟結成へ―林献堂を中心に(台湾総督府の専制と地方制度の変遷
台湾文化協会と台湾議会設置請願運動
台湾民衆党から台湾地方自治連盟へ)
第3章 大山朝常のコザ市政と沖縄独立宣言(復帰前沖縄の統治機構とコザ市政
沖縄独立論の系譜と大山の沖縄独立宣言)
第4章 岩手県沢内村・“生命行政”の創成と継承―深澤晟雄村長たち(深澤村政―“生命行政”の創成
久保・太田村政―“生命行政”の継承)
第5章 岩根邦雄・生活クラブ生協と政治的代理人の思想(生活クラブからクラブ生協の形成と発展
政治的代理人の思想と生活者ネット)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 俊一
 1943年山形県出身。中央大学法学部卒業、同大学院法学研究科博士課程満期退学、中央大学非常勤講師、群馬大学助教授、中京大学教授、東洋大学法学部教授、法学部長・副学長を経て退職。現在、淑徳大学コミュニティ政策学部教授、東洋大学大学院客員教授。法学博士(1997年、中央大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。