蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
野生のゴリラと再会する 二十六年前のわたしを覚えていたタイタスの物語
|
著者名 |
山極 寿一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマギワ,ジュイチ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2012.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 207620006 | 489/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 207621103 | 489/ヤ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
老いの思考法
山極 寿一/著
地球の生物大図鑑 : 気候と生態系…
山極 壽一/日本…
争いばかりの人間たちへ : ゴリラ…
山極 寿一/著
ゴリラとオオカミ・ヤギとゾウのお話…
山極 壽一/著,…
動物
本郷 峻/監修,…
共感革命 : 社交する人類の進化と…
山極 壽一/著
動物たちは何をしゃべっているのか?
山極 寿一/著,…
猿声人語 : 進化の途上でこの社会…
山極 寿一/著
ゴリラからの警告 : 人間社会、こ…
山極 寿一/著
京大というジャングルでゴリラ学者が…
山極 寿一/著
私の修業時代2
上廣倫理財団/編…
人生で大事なことはみんなゴリラから…
山極 寿一/著
ゴリラのすべて : 強くて優しくカ…
山極 寿一/監修
スマホを捨てたい子どもたち : 野…
山極 寿一/著
ヤクシマザルを追って : ゴリラ学…
山極 寿一/文,…
虫とゴリラ
養老 孟司/著,…
未来のルーシー : 人間は動物にも…
中沢 新一/著,…
「言葉」が暴走する時代の処世術
太田 光/著,山…
動物
山極 寿一/監修
京大変人講座 : 常識を飛び越える…
酒井 敏/著,小…
人類の起源、宗教の誕生 : ホモ・…
山極 寿一/著,…
ゴリラの森、言葉の海
山極 寿一/著,…
ゴリラからの警告 : 人間社会、こ…
山極 寿一/著
これからの教養 激変する世界を生き…
菅付 雅信/[編…
人類は何を失いつつあるのか : ゴ…
山極 寿一/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000437148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
野生のゴリラと再会する 二十六年前のわたしを覚えていたタイタスの物語 |
書名ヨミ |
ヤセイ ノ ゴリラ ト サイカイ スル |
副書名 |
二十六年前のわたしを覚えていたタイタスの物語 |
副書名ヨミ |
ニジュウロクネンマエ ノ ワタシ オ オボエテ イタ タイタス ノ モノガタリ |
著者名 |
山極 寿一/著
|
著者名ヨミ |
ヤマギワ,ジュイチ |
出版者 |
くもん出版
|
出版年月 |
2012.12 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7743-2136-3 |
ISBN |
978-4-7743-2136-3 |
分類記号 |
489.97
|
内容紹介 |
1980年、ルワンダに留学した著者は、野生ゴリラのタイタスと出会った。26年後に再会したタイタスは著者を覚えていて-。アフリカの森で2年間一緒に過ごしたタイタスやその仲間が教えてくれた野生動物の世界を紹介する。 |
著者紹介 |
1952年東京生まれ。京都大学理学部卒業、博士(理学)。同大学大学院理学研究科教授。著書に「ゴリラ図鑑」「ゴリラは語る」など。 |
件名1 |
ゴリラ
|
(他の紹介)内容紹介 |
タイタス―わかれてから二十六年もたっていたのに、著者のことを思い出してくれた野生のゴリラ。出会ったのは、著者がゴリラの国に留学した一九八〇年のこと。それから二年間、アフリカの森でいっしょに過ごしたときに、かれやその仲間が教えてくれたことについて話す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 二十六年ぶりの再会 第2章 タイタスと仲間たち 第3章 野生のゴリラと過ごす 第4章 おどしではないドラミング 第5章 ゴリラが顔を突き合わせるとき 第6章 顔で相手の心がわかる 第7章 ゴリラの赤ん坊が泣かないわけ 第8章 遊びの世界でゴリラは学ぶ 第9章 タイタス、リーダーへの道 第10章 タイタスとの再会 第11章 記憶はよみがえる |
(他の紹介)著者紹介 |
山極 寿一 1952年東京生まれ。京都大学理学部卒業、博士(理学)。(財)日本モンキーセンター研究員、京都大学霊長類研究所助手を経て、京都大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ