検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域を変えるソフトパワー  アートプロジェクトがつなぐ人の知恵、まちの経験  

著者名 藤 浩志/著
著者名ヨミ フジ,ヒロシ
出版者 青幻舎
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町208152108601.1/チ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

601.1 601.1
地域開発 アートマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000436505
書誌種別 図書
書名 地域を変えるソフトパワー  アートプロジェクトがつなぐ人の知恵、まちの経験  
書名ヨミ チイキ オ カエル ソフト パワー
副書名 アートプロジェクトがつなぐ人の知恵、まちの経験
副書名ヨミ アート プロジェクト ガ ツナグ ヒト ノ チエ マチ ノ ケイケン
著者名 藤 浩志/著   AAFネットワーク/著
著者名ヨミ フジ,ヒロシ エーエーエフ ネットワーク
出版者 青幻舎
出版年月 2012.12
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-86152-377-9
ISBN 978-4-86152-377-9
分類記号 601.1
内容紹介 地域ならではの魅力を引き出し、様々な新しいスタイルの地域活動を生み出すアートプロジェクト。着実に成果を生んでいる各地の14の取り組みを紹介する。
著者紹介 1960年鹿児島生まれ。京都市立芸術大学大学院修了。美術家。藤浩志企画制作室代表。十和田市現代美術館副館長。「対話と地域実験」を重ね数多くのアートプロジェクトの立ち上げに関わる。
件名1 地域開発
件名2 アートマネジメント

(他の紹介)内容紹介 地域の課題を見つけ出す力=創造力!これからのまちづくり、14の事例と提案。メセナアワードメセナ大賞受賞。
(他の紹介)目次 1 地域の課題へはじめの一歩(商店街のシャッターを開けるには?沖縄・コザ「銀天街商店街」の場合
課題は過疎だけじゃない―コミュニティの都市化というジレンマ 滋賀県・近江八幡のほんがら松明保存活動
創造的な過疎をつくろう!徳島県・神山町「グリーンバレー」の取り組み ほか)
2 多様性を受け入れるまちづくり(障がい者支援から寛容性ある社会づくりへ 浜松のプロジェクト「クリエイティブサポートレッツ」
学校は「教わる場」じゃなくて、「学ぶ場」なんだ!中学校が美術館になる、長野県・戸倉上山田中学校
地域の孤独な人と人をつなげるには?岡山「ハート・アート・おかやま」 ほか)
3 人と人、まちとまちをつなげるしくみ(国際的なアートのお祭りを一からつくり上げる 大分県・別府「BEPPU PROJECT」
市民主導の行政施設の試み 青森県・八戸ポータルミュージアム「はっち」
地域の物語をつむぐ 地元の人々を主役にする、宮城「ENVISI」の取り組み ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤 浩志
 美術家・藤浩志企画制作室代表・十和田市現代美術館副館長。1960年鹿児島生まれ。京都市立芸術大学大学院在学中、地域での表現活動を志向し京都情報社設立。京都中心市街地や鴨川を使った「アートネットワーク’83」の企画以来、全国各地で美術類のデモンストレーションを実践。同大学院修了後青年海外協力隊員としてパプアニューギニア国立芸術学校勤務。都市計画事務所勤務を経て、92年藤浩志企画制作室を設立。地域資源・適正技術・協力関係を活かした「対話と地域実験」を重ね数多くのアートプロジェクトの立ち上げに関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。