蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
タダキ君、勉強してる?
|
著者名 |
伊集院 静/著
|
著者名ヨミ |
イジュウイン,シズカ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2022.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008605503 | 914.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 008606410 | 914.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
放射線防護 福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000798464 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
タダキ君、勉強してる? |
書名ヨミ |
タダキ クン ベンキョウ シテル |
著者名 |
伊集院 静/著
|
著者名ヨミ |
イジュウイン,シズカ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-08-771793-8 |
ISBN |
978-4-08-771793-8 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
西山忠来少年は、いかにして伊集院静となったのか。故郷の師から夜遊びの友まで、人生を導いてくれた凄い「先生」たち。その出会いと学び、恥ずかしいことを語る。集英社WEB文芸『RENZABURO』掲載を単行本化。 |
著者紹介 |
1950年山口県生まれ。立教大学文学部卒業。作家。「受け月」で直木賞、「機関車先生」で柴田錬三郎賞、「ごろごろ」で吉川英治文学賞受賞。紫綬褒章受章。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 福島原発事故の概要と予備知識(原発事故はどのように起こったか 放射線の人体への影響 原子炉と放射性物質の基礎知識) 第2章 どうやって放射性セシウムを除染するか(現状 汚染除去法) 第3章 土壌除染のテクノロジー(土壌除染の方法(全般) 除染と再汚染の防止 短期的な除染と長期的な除染 表層土壌処理に用いる薬剤の選択 山林・里山への対策 農地への対策) 第4章 放射能除染のテクノロジー(基本的特性 現状での循環注水冷却 固化処理 処理プロセスでの安全性評価) 第5章 未来のために―解決しなければならない問題(事故処理の今後 原子力の安全 原子力とどう向き合うか 核燃料サイクル) |
(他の紹介)著者紹介 |
小松 優 1974年東京理科大学大学院理学研究科理学博士。1974‐2001年科学技術庁無機材質研究所(現・物質・材料研究機構)入所。研究員、主任研究官、独立研究官を経て総合研究官。2001年‐現在、金沢工業大学工学部(現バイオ・化学部)教授。同年‐現在、金沢工業大学生活環境研究所所長併任。2008年‐現在、メルボルン大学名誉教授。2008年‐現在、独立行政法人物質・材料研究機構名誉研究員。日本イオン交換学会(1990‐現在、国際会議プログラム編成委員、学会誌編集委員、同編集委員長、イオン交換セミナー実行委員、同実行委員長、常任理事、年会実行委員、同委員長、イオン交換講習会実行委員、副会長、会長、イオン交換国際会議実行委員長(2回)、現在国際会議担当常任理事会メンバー)、国際イオン交換会議(東半球:ICIE)(2003‐現在、コミティーヘッド)、国際イオン交換会議(西半球:IEX)(2004‐現在、コミティーメンバー)、日本化学会(1990‐、関東支部幹事、関東支部代議員、常議員、職域代表)、日本分析化学会(現在、中部支部幹事)、無機マテリアル学会(2001‐、会員拡大委員、理事、現在、評議員)、日本溶媒抽出学会(1996‐現在、年会実行委員、理事、年会実行委員長、副会長、会長、現在、国際会議担当理事)、国際溶媒抽出会議(ISEC)(2011‐現在、コミティーメンバー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ