検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歩きはじめた沖縄  沖縄の自然と歴史、そして辺野古  

著者名 緒方 修/著
著者名ヨミ オガタ,オサム
出版者 花伝社
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑209079011302.1/オ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

311.1 311.1
政治哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000241680
書誌種別 図書
書名 歩きはじめた沖縄  沖縄の自然と歴史、そして辺野古  
書名ヨミ アルキハジメタ オキナワ
副書名 沖縄の自然と歴史、そして辺野古
副書名ヨミ オキナワ ノ シゼン ト レキシ ソシテ ヘノコ
著者名 緒方 修/著
著者名ヨミ オガタ,オサム
出版者 花伝社
出版年月 2016.5
ページ数 224p
大きさ 19cm
ISBN 4-7634-0777-1
ISBN 978-4-7634-0777-1
分類記号 302.199
内容紹介 辺野古に揺れる沖縄、近代以降の矛盾が噴出するなかで見直される琉球独自のポジションと文化…。東アジア共同体研究所琉球・沖縄センター長が、本土ではわからない沖縄のリアルを綴る。メールマガジンを書籍化。
著者紹介 1946年生まれ。中央大学卒。沖縄大学教授。東アジア共同体研究所琉球・沖縄センター長。NPOアジアクラブ理事長。「シルクロードの未知国」で日本地方新聞協会・特別賞を受賞。
件名1 沖縄県
件名2 沖縄問題

(他の紹介)内容紹介 「コモンウェルス」とは何か?―ますます進行するグローバリゼーションのなかで、国境を越えて私たちに働きかけてくる“帝国”という権力と、それに対抗する多数多様な人びとの集合体=マルチチュード。“帝国”が法にのっとって収奪を試みるのも、マルチチュードが生産し、かつ“帝国”と闘うための武器とするのも、“共”という富=コモンウェルスである。それはいかにしてつくられ、どのような可能性を秘めるのか。絶対的民主主義を追究する“帝国”論の完結篇。
(他の紹介)目次 第1部 共和制(と貧者のマルチチュード)(所有財産の共和制
生産的な身体
貧者のマルチチュード)
第2部 近代性(と別の近代性の風景)(抵抗する反近代性
近代性のアンビバレンス
別の近代性)
第3部 資本(と“共”的な富をめぐる闘い)(資本構成の変貌
階級闘争―危機から脱出へ
マルチチュードの好機)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。