検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

川端康成その人とふるさと 挿話編 茨木市立川端康成文学館  

著者名 茨木市/編集
著者名ヨミ イバラキシ
出版者 茨木市
出版年月 1989


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町202768826910/カ/一般図書参考室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

茨木市 茨木市教育委員会
910.268 910.268
川端 康成

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000377658
書誌種別 図書
書名 川端康成その人とふるさと 挿話編 茨木市立川端康成文学館  
書名ヨミ カワバタ ヤスナリ ソノ ヒト ト フルサト
副書名 茨木市立川端康成文学館
副書名ヨミ イバラキシリツ カワバタ ヤスナリ ブンガクカン
著者名 茨木市/編集   茨木市教育委員会/編集
著者名ヨミ イバラキシ イバラキシ キョウイク イインカイ
出版者 茨木市
出版年月 1989
ページ数 135p
大きさ 26cm
分類記号 910.268

(他の紹介)内容紹介 さまざまな装飾物―衣装、宝飾品、織物、壁紙、家具、陶磁器、絵画、彫刻、建築物など―に見られる文様の文化的・歴史的・社会的な背景を探り、東西交易による交流や文化の伝播によって変形・再生・合体を繰り返してきた無数の文様を、3000年のタイムスパンで通観する。
(他の紹介)目次 前1100‐後300年―先史時代から古典時代まで
300‐700年―中世初期
700‐1100年―中世
1100‐1400年―中世後期
1400‐1500年―15世紀
1500‐1600年―16世紀
1600‐1700年―17世紀
1700‐1800年―18世紀
1800‐1900年―19世紀
1900‐2000年―20世紀
2000‐2011年―21世紀
(他の紹介)著者紹介 ニューオール,ダイアナ
 美術史家。ロンドン大学付属コートールド美術研究所で博士号を取得。現在、国立ケント大学美術学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
アンウィン,クリスティナ
 ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(UCL)で考古学、ロンドン・カレッジ・オブ・プリンティングでデザイン学を修める。デザイナー・イラストレーターとして、書籍・雑誌、企業ロゴ、音楽CDのブックレット、考古学的遺産の復元図、展覧会のポスターやパネルなど多岐にわたって活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蔵持 不三也
 1946年、栃木県今市市(現日光市)生まれ。早稲田大学第一文学部仏文専修卒業。パリ第4大学(ソルボンヌ大学)修士課程(比較文化専攻)修了。社会科学高等研究院博士課程修了。現在、早稲田大学人間科学学術院教授。文化人類学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松平 俊久
 1974年、栃木県佐野市生まれ。早稲田大学人間科学部卒業。早稲田大学大学院人間科学研究科修士課程修了。同大学大学院人間科学研究科博士後期課程満期退学。現在、早稲田大学総合研究機構客員次席研究員、同大学文化構想学部兼担講師、同大学日欧研究機構客員研究員、自治医科大学看護学部・女子栄養大学栄養学部非常勤講師。造形人類学、ヨーロッパ文化論・文化史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。