検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大原孫三郎  善意と戦略の経営者   中公新書 2196

著者名 兼田 麗子/著
著者名ヨミ カネダ,レイコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑208127571289.1/オ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.1 289.1
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000434897
書誌種別 図書
書名 大原孫三郎  善意と戦略の経営者   中公新書 2196
書名ヨミ オオハラ マゴサブロウ(チュウコウ シンショ)
副書名 善意と戦略の経営者
副書名ヨミ ゼンイ ト センリャク ノ ケイエイシャ
著者名 兼田 麗子/著
著者名ヨミ カネダ,レイコ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.12
ページ数 6,284p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102196-0
ISBN 978-4-12-102196-0
分類記号 289.1
内容紹介 クラボウやクラレなど、多くの企業を創立・発展させるとともに、町づくりに貢献し、3つの研究所、総合病院や美術館をつくった大原孫三郎。社会改良の善意をいかにして行動に移していったか、その波瀾に満ちた生涯を辿る。
著者紹介 1964年静岡県生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学日本地域文化研究所客員准教授。著書に「戦後復興と大原總一郎」など。

(他の紹介)内容紹介 「わしの目には十年先が見える」「新事業は、十人のうち二〜三人が賛成したときにはじめるべきだ、七〜八人が賛成したときには、遅すぎる」―経営者と社会事業家の二足のわらじを履き続けた大原孫三郎。クラボウやクラレなど、多くの企業の創立・発展させるとともに、町づくりに貢献。三つの研究所を設立し、総合病院や美術館をつくった。社会改良の善意をいかにして行動に移していったか、その波瀾にみちた生涯を辿る。
(他の紹介)目次 第1章 使命感の誕生―反抗の精神を培った十代
第2章 家督相続と企業経営―倉敷紡績と倉敷絹織
第3章 地域の企業経営とインフラ整備
第4章 地域社会の改良整備―市民の生活レベル向上のために
第5章 三つの科学研究所―社会の問題の根本的解決のために
第6章 芸術支援―大原美術館と日本民藝館
第7章 同時代の企業家たち―渋沢栄一と武藤山治
第8章 晩年と有形無形の遺産
(他の紹介)著者紹介 兼田 麗子
 1964年、静岡県下田市生まれ。2004年、早稲田大学大学院社会科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術)(早稲田大学)。現在、早稲田大学日本地域文化研究所客員准教授。専攻、社会・経済・経営・政治史、および思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。